本当に怖い【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>本当に怖い
11年03月12日(土)

本当に怖い

< 地震  | メールが来た! >
朝からずーっと電話をかけているけれど、仙台の家族にはまったくつながらない。
家族と友達に片っ端からメール。
何人かは返ってきた。
昨日きいたけど、ソフトバンクはそれなりに機能しているらしい。
あぁー、もう!うちは家族含めてみーんなauだ。家の固定電話も!あぁー。もう
でもまさくんに言われて気付いた。
停電してるんだから固定電話は使えないだろって。
あ、そっか。なるほど。ってじゃぁ、使えないau頼み(T◇T)
災害伝言版は何度もチェックしてるけどメッセージはなし。
うちの家族がそんなことできるわけないもんなぁ・・・もーう。

小学校の同級生とかから帰ってきたメールで、実家周辺はだいじょうぶって。
でも地震があったときにみんながどこにいたかなんてわからないし。
って思ってやきもきしていたお昼頃、なんと姉ちゃんの携帯から電話!!!!
きゃー!!!!よかった!!!!
やっぱり大変みたいだけど、お父さんお母さん姉ちゃん姪っ子の無事を確認できて本当によかった。
ぜったいに自分のほうが大変なのに私の心配とかしてくれて(ToT)

今日は1日テレビをつけっぱなしにしていたけど
どんどん入ってくる映像が本当に怖くて、見ているのがすごくつらい。
でも見ないわけにはいかない。

テレビでごはんもちゃんと食べられない人たちがいっぱいいる中で
うちの娘は「ご飯いらない」と駄々をこねたりして。いつも以上に力いっぱい説教。
テレビの中の状況と、ぴよのわがままと、根気よく説明して、どれだけ今の自分の状況が幸せか、食べ物を粗末にしたらいけないかを教えた。
泣き止んでごめんなさいと言ったからわかってくれたのかな。
大変なのが仙台だというのは理解していて、ぴよもとても心配している。

会社には、電車で子どもを迎えに行かないといけないのに、JRが止まってしまって途方に暮れているママもいた。
私のほうが先に会社を出たので、その人がどうやって子どものところに行ったのかはわからない。だいじょうぶかな。
別の友達は、10時間歩いたけど、結局途中の市役所で夜をあかし、今朝かえって来たって。
幸い、子どもは保育所から近くの会社(ってうちの会社だけど)に勤めているだんなさんが地震直後に迎えに行ってくれたらしい。
電話もつながらない中、子どもと離れて1晩明かすのはどれだけ不安だっただろう。
それも被災地の人たちの不安に比べたら比にならないけど。
うちは昨日は大変!っていう気持ちでいたけど、本当に恵まれているほうだったんだ。

お父さんお母さんとはまだ話せていない。
本当に早く復旧してほしいと願うばかり。

福島原発の近くにも友達がいる。
火の海だった町にも友達がいる。
津波で何もなくなった町にも友達がいる。
土砂崩れの地域にも友達がいる。
だんなさんが自衛隊の友達もいる。心細いときに、だんなさんは家族のためじゃなくみんなのためにがんばるんだ。どんな気持ちだろう。
本当に本当に心配。



コメント
リエ 2011/03/13 08:41
とりあえずみっちゃんの家族が無事で良かった。
仙台って言ってたし心配してたんだ。ホント良かった。
こっちは揺れたね~って程度で何にもなかったんだけど、
だからこそ、関西の私たちにしかできないことがたくさんあると思う。
とにかくみんなで各人ができることをしないとね。
子どもたちも全力で守らないとね。
頑張ろうね。
みっちゃんの友達もみんな無事でありますように!
 mitsu  2011/03/13 14:48
子どもがいたら駆けつけるわけにもいかず、ほんと無力ですねー(ToT)
テレビをつけっぱなしにして情報収集するしかありません。
自分が大変な中、うちの実家の心配をして見に行ってくれたりする友達には本当に感謝です。
まだ連絡のとれない友人の無事を祈ります。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする