kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
8月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年08月02日(木)
踊りの稽古 |
|
< ROAD TO N...
| no title >
|
11日に予定されている校区の夏祭り。
小学校の子ども会連合に、 日本舞踊の先生から指導してもらえるから5~7名メンバー出してほしいとの依頼。 それぞれ自分たちの自治会の祭りもある(演し物の練習もある)し、 盆明けの他校との球技大会もある(練習もある)し、 みんな忙しいよね・・・
しかも日本舞踊???
それでも、どうしてもメンバー出して、との依頼で、うちの次女含め5名が出ることに。
2回目の練習が終わって、先生から 「6年生だし、間違えても可愛かったわね~で終わるのは不本意。 少しくらい厳しくしても、きちんとやらなくちゃ。 みなさんが、ぜひやりたいってことだったんでしょ?」
と、少々厳しいお言葉に、子どもたち困惑気味・・・
そりゃそうだ。
どうしても出て欲しいと頼まれて、半分仕方なしに了解して練習にきてるんだもの。 しかも、先生の後ろでバックダンサーのように(笑)踊るのだと言われていたのに 実際には、子どもたちだけで舞台に立つって。。。
親の私たちも、どこからどう話が回ったのかよくわからないから うまくフォローができなくて苦笑い。
練習のぞけないからよくわからないけど、 浴衣の着付けから始まって、立ち居振る舞い、浴衣のたたみ方まで。 踊りだけじゃないのは当然かもしれないけど、なかなかキビシイらしい。
でもまあ、いい経験にはなるかな。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|