( o≧д≦)oガンバレー!! ( o≧д≦)oガンバレー!! ( o≧д≦)oガンバレー!!
あんがと♡ 嫁であり、姑であり… 気を使って…痩せちゃうかも(≧∇≦)
へぇ~ そういうのがあるんだね~^^ 地方色があるっていいなぁ~ ワシそういうの好き~♪ ( o≧д≦)oガンバレー!! ↑パクリました(^^; ミドリンゴメン
新潟市近郊… 農家の村だし、三世代家族が主流の地域だから まだまだ、昔の流儀が残っていますd( ̄  ̄)
昭和ですね! でも、神楽を舞ってもらうのは珍しいと思います。
わたしも、結婚してから知りました。 孫ちゃんはまだ、四ヶ月だから 獅子舞も怖がらないかな?
へぇ~。初めて知りました。 神楽の舞いとはねー。 いい話題ありがとうです♪
親から子へと、引き継がれています。 笛、太鼓、神楽… そして、何かお祝い事があるときに 自宅へ招待して、舞ってもらいます。
村の神楽保存会の人達に、神楽を舞ってもらいます。 ・・・へえーなんか凄いっすねえ~!
ビールに酒に、接待もたいへんなんです…
ご自宅に踊りにきてくれるの? 素敵ですね。 でおお客様で気疲れするかも… お疲れ様です(⌒-⌒; )
お互いに幼馴染だったり ご近所さん同士だったりで 名前を呼び捨てで、済む間柄です^ ^
>今日は、初孫の誕生を祝い、 >村の神楽保存会の人達に、神楽を舞ってもらいます。 健やかに育ちますようにって スゲー!!地元の名士って感じですね。
名士ではないけれど 可愛いお嫁ちゃんや、孫ちゃんのお披露目の意味もあるんでしょうね…。 お獅子に赤ちゃんの頭をパクパクしてもらうと 赤ちゃんが丈夫に育つって言われています^_^
へぇ~、新潟にはまだまだ伝統的行事が残っているんですね。 孫祝いで神楽ですか。すばらしい! こちらは小さな地方祭りナウ。という事で私も伝統的衣装で連日飲み歩いています。
旦那さんは、神楽の練習と、言いながら 一週間、飲み会に参加してますよ^ ^ 祭りは無礼講です^^;