雪(会津) 只見町ふるさとの雪まつり【やぎひげさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>やぎひげさんのトップページ>記録ノートを見る>雪(会津) 只見町ふるさとの雪まつり
14年02月09日(日)

雪(会津) 只見町ふるさとの雪まつり

< 雪(会津) さぁて  | 雪(会津) ゆっく... >
雪(会津)  只見町ふるさとの雪まつり 画像1 雪(会津)  只見町ふるさとの雪まつり 画像2 雪(会津)  只見町ふるさとの雪まつり 画像3
昨日は、太平洋側は大変な雪!でしたねぇ。こちら会津も雪でした。でも、降りはまあ、普通でした。
結局、10cmは積もったと思いますが、対したことはなくです。

明日は関東は雪だねぇっと、そんな中、どこに行こうと計画をしておりました。候補は、会津絵ろうそくまつりか只見ふるさとの冬まつり。正反対の方向で行われています。
思案の結果、只見へ行くことにして寝た。朝起きたらこちらも雪です。でも降りは対したことない。では、出発。
9時前の只見線に乗って、わちきは初めての只見へ。只見線は、2012年の豪雨で一部区間がバスの代行輸送となっています。
♯まだ、復旧の見通しが立っていません。問題は乗車率です。もしかしたら、復旧しないかも…。寄付してきました。
ので、汽車、バスをつかって行きました。途中、乗った代行バスが故障した。わぉ、でも2台での運行だったので、何とか…。
家を出て、2時間の道のりです。遠い…。片道1110円だす。

只見ふるさとの雪まつり。駅の側が会場。雪の凱旋門がお迎えです。大小の雪像が作られていました。舞台も雪像。
鳥羽一郎さんのライブステージなどもあり、ちょっと見ました。
そうそう、かまくらばぁなるものがありましたが、残念ながら、まだ、営業していませんでした。
とても、一生懸命なお祭りと感じました。雪を活用して楽しいイベントに仕上げてましたねぇ。

只見は、ブナ林が沢山あるようです。それを紹介する博物館(?)へ。まつりの会場からは2km位、雪道を歩いた。
流石に歩くのは大変でしたわ。雪の量が違います。現時点で多分倍以上あります。
ブナ林は実際に歩かないとねぇ。とするとやっぱり、雪がない時ですねぇ。

以前書いたと思いますが、只見川は、ダムが多数あり、水力発電があります。ダムが作られる過程で、水没した集落があり、破壊された自然があります。
ダムや水力発電でさえ、人間の都合で自然を破壊をして、変え続けてしまいます。国が発展、人間が便利になる上では仕方のないことかもしれません。が、やはり限度もあると思います。
ダムがあるのに何故水害? ダムに浮かんだ木々。とても考えることがありますねぇ。
原発でも同じようなこを感じています。本当に安価なの? 核のゴミはどうするの? いずれ処理できるよ。今生きてる人は責任をとらないけど、分からないけど…。
只見線に乗っていていろいろなところが見えます。ただ、綺麗なだけじゃないです。
自然の中にいるといろいろ感じることがあります。それが、これからの人生を会津でと考えている理由の一つです。

さて、冬も楽しむってことで、今日は町の中をウロウロします。
皆さんも気をつけて雪を楽しんでくださいませ。


【記録グラフ】
万歩計(歩行距離)
11.05km
万歩計(歩行距離)(km) のグラフ
   
コメント
みたお 2014/02/09 09:16
只見って豪雪地帯って聞いたけど
やっぱりそういうイベント考えたんだね・・
従兄弟の嫁が奥只見出身で少しだけ情報はあったけど・・・
行ったことは無いなぁ・・
水力発電も原発も結局は政治家や行政側の利権の要素が大きいからね・・・
国民はだまされて、振り回されてるだけ・・・
自然を壊してるのも元をただせば政治家だし…
 やぎひげ 2014/02/09 12:08
カミサンのところの倍ですからねぇ。今年は去年の半分らしいです。
いいことばかりでは無いです。失うことも表に出して判断したいですねぇ。
一般市民も考えないといけないです。
かいけいぱぱ 2014/02/09 13:57
2時間は遠いけど、ほのぼのとしたいいイベントのようですね。
自然に対峙するといろんなことを考えますね。
 やぎひげ 2014/02/09 16:48
予想外にかかりましたわぁ。
いろいろな面がありますよねぇ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする