教育。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>教育。
14年07月01日(火)

教育。

< 日曜日は寝た。  | 無茶食いした日。 >

通信教育で学んでいた時、教育学論をとった。
教育とは何ぞやということを学んだ。
スクーリングで講義を受けた科目だった。

今住んでいるマンションのどこからか時々子どもを叱責する声が聞こえてくる。
お母さんが子どもをヒステリックに叱っている。
サッシを閉めていても聞こえてくるくらいだから相当なものだ。
昨日の夕方もまた聞こえてきた。
お母さんに次いでお父さんの罵声も聞こえてきた。
そっとサッシを開けてベランダに出てみた。
なんと隣の部屋からだった。

びっくりした。
普段は仲良し家族でそんな酷い叱り方をするようには見えなかったから。
家庭は子どもが安心して暮らせる環境でなくてはならない。
どうかあの叱責は深い愛情に裏打ちされたものでありますように。
叱った後でちゃんとフォローしていますようにと祈るような気持ちだった。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。



【記録グラフ】
体脂肪率
17.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
12258点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
4896kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
42.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
5時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
クッキー(0.5人前) 83.9 kcal
7時
サニーレタス(1人前) 4.8 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
ベーコン(1人前) 81 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
トースト(0.5人前) 135 kcal
ヤマザキナビスコ チーズ(0.2人前) 58.4 kcal
オリジン弁当 玉子(0.5人前) 38.5 kcal
12時
サークルKサンクス ハムエッグ(0.2人前) 54.4 kcal
トースト(0.2人前) 54 kcal
イチビキ 大豆(2人前) 168 kcal
ヨーグルト(2人前) 124 kcal
マーマレード(1人前) 56.1 kcal
森永乳業 珈琲牛乳プリン [カップ] 180g(1人前) 166 kcal
13時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE (1人前) 4.3 kcal
イチビキ 大豆(2人前) 168 kcal
15時
ロッテ ガーナ ミルク [箱] 75g(1人前) 419 kcal
三幸製菓 ぱりんこ(4人前) 168 kcal
リスカ チョコ棒(5人前) 300 kcal
CALPIS カルピス(1人前) 230 kcal
16時
ヨーグルト(5人前) 310 kcal
リスカ チョコ棒(5人前) 300 kcal
三幸製菓 ぱりんこ(5人前) 210 kcal
マーマレード(2人前) 112 kcal
ヤクルト ヤクルト(2人前) 100 kcal
20時
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
21時
ビーフシチュー(1人前) 690 kcal
イカリング(1人前) 270 kcal
ごはん(1人前) 151 kcal
グリーンボール(1人前) 8 kcal
ハーゲンダッツ ハーゲンダッツ(1人前) 330 kcal
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
  4896 kcal
食事レポートを見る
コメント
ココアパパ 2014/07/01 02:13
両親がどっちも子供を叱るなんて~間違ってる!(@_@;)
必ず片方がかばってあげないと・・( ´Д`)=3 フゥ
親が子ども虐待するニュースを聞くと、胸が痛むね(´・ω・`)
 asakomam 2014/07/01 02:17
パパさん

そうですね。
昔からガツンと怒るのはお父さんの役割でした。
いつも聞こえてくる叱責の声に胸が痛みます。
ガーベランコ 2014/07/01 02:28
おはようございます。今は叱る=虐待の時代になってきてしまっているので不安を感じてしまうのもわかります…
私の父は、「ちょっとそこに座れ」と言って、じっくり何時間もかけて、叱る、というか言い聞かせられます。ならビンタでもされた方が気が楽なくらい心に痛みを感じます。
母は、子供のように、泣きわめきながら私を叱ります。それはそれで、「困ったちゃん」で、後に父に相談してなだめておいてもらうのですが…
母が言うには「愛している人じゃないと心配して叱ったりしないでしょう」と言います。確かに他人の子供なら、仕方ないか、とか、注意するくらいで終われますが、身内だとそうは感じられないんですよね。
asakomamさんの言うとおり、叱った後でちゃんとフォローしていますように…。
 asakomam 2014/07/01 04:05
ガーベランコさん

おはようございます。
ほどほどに叱るっていうのがお母さんだと思うんですよ。
毎日毎日叱責されてたら子どもだって逃げ場がなくなってしまいます。
ウチはもうふたりの子は成人しているので叱ったりはしません。
〇〇のほうがいいと思うよ、〇〇したらどう?って、たま~に言うくらいで人に迷惑をかけなければいいかなって思います。
たわし68 2014/07/01 08:54
ホントだねー
叱った後でちゃんとフォローする技術を持ってますかね〜
 asakomam 2014/07/01 09:59
たわしさん

感情に任せて叱るのはよくないと思います。
子どもの目線に合わせてしっかり言い聞かせることが大切だと思います。
打ち水 2014/07/01 10:08
わたしも沢山叱りました
かみさんは、子供連れて出て行ったことも有りました
今は反省してます
 asakomam 2014/07/01 10:18
打ち水さん

そうなんですか。
温厚な打ち水さんからは想像もつきません。
わたしもこの歳になって漸く子育ての仕方が分かってきました。
PONPY 2014/07/01 10:35
私もよく叱りましたねー でもダンナが笑かすんですよねー
両方がいっぺんに叱っていたら子どもの逃げ場ないですよねー
隣の家のお子さんは小さいのかな?
 asakomam 2014/07/01 11:00
PONPYさん

小学3年生の男の子と年長さんの女の子です。
反抗期前だから親も感情で叱ってしまいがちな年齢です。
親という字は木の上に立って見ると書きます。
いつもいつもそっと見守ってやり、諭してやることが大切なのかなと思いました。
司城さん 2014/07/01 10:38
愛情から来る叱責であって欲しいですね。
 asakomam 2014/07/01 11:03
司城さん

そうだね。
体罰だけはしていないことを願いたいです。。
無財の七施 2014/07/01 13:11
深い愛情が欲しいですね。
 asakomam 2014/07/01 14:24
ゆうちゃん062さん

特に母親の愛が大切だと思います^^。
syunfamily 2014/07/01 16:29
我が家は、かみさんが教員免許を持っているので、子供達に対して教育熱心でした。
お陰で、長女も教員免許を取り~次男は、国立大学推薦入学出来ました。
でも、その反動か~長男と次女は、勉強嫌いになりましたが、社会に出てから世の中の事を、
一生懸命学び~現在しっかり教育熱心なお父さんをしていますよ|(^^。
 asakomam 2014/07/01 16:35
syunさん

人間は一生勉強するものでしょうね。
いくつになっても学ぶ姿勢を持ちたいと思います。
そういう親を見て子どもは育っていくのでしょうね。
わたしが通教に学びレポートを書くとき、隣で息子は受験勉強をしていましたよ。
よい思い出になりました。
xAKIx 2014/07/01 18:57
しつけは必要ですが・・・あんまりひどい叱り方はいけませんよね~。
 asakomam 2014/07/01 18:59
xAKIxさん

感情で叱ってはいけないですね。
ちゃんと子どもの目線に立って向かい合わないといけません。
みたお 2014/07/01 20:18
ウチはあまり叱らないなぁ…
ポイントでは叱るけど…
文句は時々言うけどね(^^;
 asakomam 2014/07/01 20:51
みたおさん

上手に子育てされていますね。
わたしは後悔することが多く今更ながら子育てのやり直しをしています。。
ともbubuko 2014/07/01 21:06
それは、いけない事だよね 
私は、両方二役!!優しい母であり恐い母でも合ったよ
両親居られるのに・・悲しいな。
 asakomam 2014/07/01 21:41
ともbubukoさん

母親と父親の両方をやられたんですね。
キンキンした叱る声を耳にするたびに子どものことが可哀想だなと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする