manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2025年 |
 |
 |
7月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
| 20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
| 27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
25年07月13日(日)
卒アルと名前間違い |
|
< 初顔合わせと室温低...
| 未来は決まっている... >
|
卒業証書と共に卒アルを見せた?という例の市長だが。 卒アルは証明にならんと違う?
私の同級生で 卒アルに載ってはいるが実は翌年卒業した人がいるし。 うちの学校は卒業だけの人と 国家試験受験資格も得る人がいて その2つには必要単位数に大きな開きがある。 卒業だけならその人も大丈夫だった可能性は高く 資格欲しくてもう1年いたんだと考えられる。 そもそも資格取るために入る学校なんだが 実習とレポートで落とされる場合が結構ある。 専門学校ならば授業からして厳しいから 実習でダメになる学生は少ないのでは? うちは代返や居眠りでも試験さえ通れば良いから 現場実習に出た途端、辛くなる(笑)
でもその卒アル、私の名前が間違っている。 小、中、高、短大の卒アルのうち 半分にあたる2つが私の名前が間違っている。 今の子なんかは珍しい名前ばかりだし 間違いだらけなんじゃ? 今そもそも卒アルあるのかな? 個人情報なんちゃらでなかったりして。
うちの子供たちはあったが。 長男の大学の学部で卒アルの案内来たが 長男は要らない、と言ったのでちょっとホッとした。 数万円するので。 自分で出してくれれば良いが私に払わせただろうな、と。
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|