新学期の前に【くまたさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>くまたさんのトップページ>記録ノートを見る>新学期の前に
08年04月07日(月)

新学期の前に

< no title  | 今日のちび太くん&... >
娘は今日から新学期。
どんな先生が担任になるかな。
どんな3年生になるかな。
楽しみだね。

昨日は新学期目前ということで、
チャレンジとBE-GOを頑張っていたね。いいぞ。
でも、自分の机の片づけをしていないじゃない。
2年生の教科書やプリント類がそのままだ。
いつも宿題をリビングでやっているので、物置化した机だ。

片付けなさいと言ったら、「ママやって」と絶対答えると思うので、
自分で気づいてやるまでそのままにしよう。
いつまでも片付かないままになるんだろうなあ。

それからもう3年生なので、自分の感情を抑えられるよう、少しでも努力してほしいな。
泣いたり、喚いたり、すねたり、怒ったり、大声で笑ったり、大声で話したり、ドンドン足音を立てて歩いたり…。
もう大変っすよ。
私も小さいときこんなだったかな?

ちび太くんに「かわいいでちゅねー」ってほっぺをなでなでしていたら
私もと言うので同じようにやってあげたら機嫌よくなっていた。
で、でかいんですけど。
(という発言がまた彼女を傷つける?)

【記録グラフ】
体重
50.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
きこたん 2008/04/07 15:46
まだまだ小学校三年生は甘えたい時期だねー♪可愛い♪

機嫌悪くて足音ドンドン立てて歩くのは、家の子もまだやります^^;
PONPY 2008/04/07 17:24
ウチの子達(新中3・新小6)は今でもやるよ。
腹立ったら、階段をわざとドンドンさせながら上がって行って
部屋のドアをバタンって強く閉めて「クソばばあ」と叫ぶ。
そして30分ぐらいたってから、何事もなかったように機嫌よく降りてくるか
そのままフテ寝。
いっつも同じパターンを繰り返してます。
結婚してもやってたら、ある意味おもしろいかも・・・
くまた 2008/04/08 09:41
>きこたんさん
甘えたい時期なんですよねー。
でもそれをあまり受け入れられない私です。(反省)

足音ドンドンは、自分がこんなに怒っているんだという気持ちを表現するのにぴったりな、簡単にできる方法なんでしょうね。
くまた 2008/04/08 09:46
>PONPYさん
あはは~いつも同じパターンなんですね。
音を出す、大声で叫ぶ、(泣く)
というのは人間にとって大事なストレス解消ですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする