4ヶ月検診【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>4ヶ月検診
08年04月21日(月)

4ヶ月検診

< よくできた旦那☆  | 授乳回数って? >
今日は4ヶ月検診に行ってきました。
いつも行ってるお気に入りの小児科での検診で、ついでに三種混合の予防接種も。

身長64.5cm、体重7580g。
どう考えても誰よりも大きいんだけど、標準体重並とのこと。
ちょっと頭囲がでかめで、やっぱり顔は大きいんだなと再確認。。

一緒に4ヶ月検診を受けた女の子のベビーちゃんも珍しく大きめ!
これはリュウとあんまり変わらないんでは?と思ったけど7100gだった。
うーん、それでも500gも違うのねぇ。
そのベビーちゃん、お母さんが白人さんでめっちゃかわいかった~☆
でもお母さんは日本語ペラペラで、苗字は日本名だったからハーフね。
見た目には完全に白人の赤ちゃんだったけど。

白人ママさんに「どの赤ちゃん見ても小さいから(リュウを見て)安心したわ~」と。
みんなに「6ヶ月?7ヶ月くらい?」と聞かれて「4ヶ月です」って答えるの、恥ずかしくて・・、
と言ってたけど、それよりまだ500gも多いのよ、うちの子は。。
まぁいいんだけどね。大きい分には心配は要らないみたいだから。
もう1人のベビーちゃんは5500gくらいしかなくて、見た目にもすごく小さくて、
他人としては、小さくてすごいかわいかったけど、お母さんは不安そうだったわー。

それにしても4ヶ月の標準体重が7300gくらいって言ってたけどホントかなぁ?
今のところ、同じ月齢でリュウより大きな赤ちゃん、見たことないんだけど・・。
標準が7300gはありすぎなんじゃ・・・?

さて、先生からいくつか注意事項など、お話が。

まず、離乳食は6ヶ月からでいい。
最近、WHOも6ヶ月以降からの離乳食を推奨しているらしい。
理由は、6ヶ月まではしっかり母乳やミルクを飲ませて、免疫を強くするんだとか。
離乳食を早く始めるメリットは何もないらしく、6ヶ月まで待ちなさいとのこと。
果汁やお茶なんかも、6ヶ月からでいいとのことです。

うっかりお粥を始めてしまってる私・・・もうやめます。。
おとなしく6ヶ月までは母乳オンリーで育てます。

次に、毎日、1時間くらいお散歩にでかけること。(外気浴)
今は特にいい季節なので、しっかりと外の空気に当たらせましょう、と。
外の空気に触れることで、鼻や口の粘膜を強くなって、抵抗力を高めるそうです。

これはリュウの場合、出かけすぎなほど出かけてるから、まぁOKでしょ。

次にテレビ。
テレビはできる限り、つけないようにしましょう、とのこと。
テレビの音や動く画面を見ていると、一方的な刺激に慣れてしまって、
自発的な表現力、コミュニケーション力の発育に悪影響を及ぼすことがわかったらしい。
特に授乳や離乳食の時は、お母さんの目を見ながらオッパイ飲んだりするのに、
お母さんがテレビを見ながら授乳したりすると、アイコンタクトが取れなくなるから、
授乳中は必ずテレビを消すように、と指導を受けた。

これは反省。
テレビはあんまりダメだと思いつつも、教育テレビはついつい付けちゃうし、
授乳中も、ヒマでテレビ見ながらオッパイあげてることも多かった。
今までは特にテレビと向かい合ってるソファがリュウの生活の場になってたから、
テレビをつけっぱなしにしてることが多かったけど、寝返りをするようになってから、
転がっても大丈夫なように、隣の和室に寝転がすようになった。
こっちはテレビが見えないから、それからはあまりテレビを付けなくなった。
これからもテレビオフの生活を心がけよう。

あとは、いつ突然寝返りしても大丈夫なように台の上には寝かさないこと。
予防接種を適切な時期にきちんと受けることなどの指導を受けた。

リュウの便秘の件も相談したところ、綿棒浣腸で出るなら続けなさい、とのこと。
薬なんかで調節するよりも、外部刺激で出す方がいいらしい。
綿棒浣腸はクセにはならないから、いずれ腹筋が付けば自然に出るようになるから、
それまでは、綿棒浣腸でしか出なくても、浣腸を続けるように言われました。

はーい。

いつも病院に行くといろいろ勉強になるなぁ。
どれもこれも、完璧にこなしてあげられるデキルママではないけども、
少しでも、リュウの発育にいいことをしてあげたいなと思います。


ちなみに。
三種混合の注射も受けたんだけど、リュウは無反応でした(苦笑)
先生や看護婦さんは、いざ針を刺すときに「頑張ってね~」と応援してくれたけど、
当の本人は「何が?」って感じで、針を刺されても全く何の反応もしなかった。。
他の赤ちゃんはビービー泣き喚いてたのにー。なんで??
先生も「あれ??」ってなってたよ~。

コメント
マリグリ 2008/04/21 18:20
リュウちゃんって、いつ聞いても逞しいったらもう♪
それは何よりな事ですよね☆

子育ては注意が色々あって大変ですね。
現代のものは良くないものが多いと痛感しました。
私の父が「昔の子は泥やう〇ちにまみれて遊んでいたから、鼻垂れが多かったけど、
その分免疫力が強くてアレルギーなんていなかった」と言ってました。
自然の中で育てるのが一番いいんだってつくづく思いましたよ。

そうは言っても、新しいもの中にもいい物がたくさんあるから、
満遍なく取り入れたら、いいですよね☆
くまた 2008/04/21 18:20
いろいろ勉強になりましたー。
身長はあまり変わらないかもしれないけど、
体重がちび太くんより1キロぐらい重いのね♪

果汁も6ヶ月過ぎてからでいいのね。
おっけーおっけー。

うち、もう少しで寝返りしそうなんだ。7、8割方できてきたなあ。
最近仰向けから横に向いて、ぷよぷよの足をもう片方の足の上にちょこんと乗せているの。
さっきぐるっと回りそうで回らなかった。いつごろ完全にできるかな?
おっ、できた?と思ったら、娘が手で押したとか言ってるし。
転がっても大丈夫なように、注意しないとね。
リエ 2008/04/21 19:00
>マリグリさん

ホント、昔のことを思うと、どうであれ子は育つな、と思います。
その方が強い子に育ちそうだし。
私は2ヶ月を過ぎた頃からは、あまり神経質に消毒やら衛生やらをせず、
多少の雑菌にも慣れた方がいいかな、と思ってます。
と言えば聞こえはいいけど、結局は面倒なので・・へへへ。
でもそれで昔は丈夫に育ってきたんだもの!大丈夫、大丈夫♪

>はまったさん

ありゃ、1キロも違っちゃいます??あぁあ(笑)
私たちの1キロなんて知れたもんだけど、ベビーの1キロは大きな差だぞ~。
リュウが仰向けからの寝返りがまだできないのは、顔がでかいせいだと思う。
いつもそっくり返ってあと少し!ってところで、ホッペの肉がむぎゅーって、
つっかえてて寝返りできないんだもの。思わぬ支障が出てるわ・・・(苦笑)

果汁は、昔は母乳の栄養も足りなくて、どうしてもビタミン不足になるから、
早めに与えるように指導されてたらしいんだけど、最近はもう栄養満点だからねー。
むしろ果汁とかの甘味は虫歯の原因を作ったり、甘いもの好きにしちゃうだけで、
何にもいいことがないらしいよ。だから要らないんだって。
オッパイしっかり飲んでたら十分!ってことだそうです。水分も。
無財の七施 2008/04/21 19:05
うちの子は、小さい時、注射するのを見ただけで泣いてたから、りゅうくんは、平気なので良いですね。
このまま、大きくなれると良いですね。
flo 2008/04/21 19:08
りゅうちゃん、いつも、本当に優等生=健康優良児ね。
リエさん、子育てで悩む世界と縁がないのが、とても幸せですね。
良かったね~♪

勉強になるわ~。離乳食は、私の時代には4ヶ月から始まっていたもの。
この頃は、何でものんびりなんですねぇ。おむつをはずすのも3歳からなんですってね。
時代と共に、育児も変っていくのね~。
リエ 2008/04/21 20:51
>ゆうちゃん062さん

まだ知恵がないだけかもー・・・そのうち注射は痛い、っていうことが
わかるようになって、泣き出すのかも知れませんね。
病院嫌いな子にならなければ楽チンなんですけどね~。

>pino9さん

はい!健康優良児に感謝です☆
うちの母も義理の母も、そろそろ離乳食は?果汁をあげないの?と言ってました。
昔はそうだったんですよね。お風呂の後は湯冷ましを、とか。
今は湯冷ましも不必要で、オッパイさえ飲んでたら水分補給も要らないんですって。
日本は昔から、特に何でも早め早めの傾向があるそうですよ。
育児も欧米化してきたようで、ゆっくり目になってきてるらしいです。
うりぽん 2008/04/22 11:53
離乳食はだいたい5ヶ月くらいからが妥当ちゃうかなぁ~と私は思ってて、
うちは5ヶ月半から始めたよ~たんぱく質は遅らせ気味にして!!
でも地域によっては「どんどん色々なたんぱく質食べさせちゃってください!」って言われたママさんもいて・・・
栄養士の個人的な主観かぃ?とか思ってびっくりでしたわぁー。
どこの地域でも同じなんは「プチダノンはダメよー」って。←たぶん甘いからかな。
うちも離乳食まではほぼオッパイオンリーだったよ~。

三種混合で泣かへんとかすごいわ!!
一番痛いらしいで~!!むっちゃ強い子やん!!
うちなんかMRで大泣き~。「これ痛くないねんで・・・」ってお医者さんも苦笑してたわー。強いリュウくん、頼りになりそう!!(笑)
リエ 2008/04/22 14:29
>うりぽんちゃん

えへへ、やっぱそうよね。早すぎたわ・・・。
何か食べそう&食べたそうな気がしてさー。でぶっちょだからー(笑)
前に離乳食勉強会に行った時の栄養士さんに、もう始めてもいいかな?って聞いたら、
まぁ少し早いけど、様子見ながらあげてみてもいいんちゃう?って言われたのよねー。
でも病院の先生は「うちは6ヶ月からという方針です!」だって。
統一して指導して欲しいわ~とか思ったり。

三種混合って痛いんや。皮下脂肪多すぎて痛みにも鈍くなってるんやろか?
だいぶ遅れて泣いてたけど、たぶんあれはお腹すいて泣いてただけやな・・・。
リュウの頭の中にはお腹すいた以外の欲求はまだないのかもしれない(涙)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする