目が見えにくい【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>目が見えにくい
08年09月08日(月)

目が見えにくい

< 目が醒めたら・・・  | 目が治った >
目が醒めた。目が開かない。特に左目がほとんど開かない。
開こうとすると涙がぼろぼろ出る。昨夜というか朝方に飲み過ぎた。
たぶんそればかりではない。
蛍光灯を買う暇も惜しんで暗い中でモニターを見続けた。
飲み過ぎた後は、心身の弱っている部分が出る。
一刻も早く終わらせようと根を詰めっぱなしだもんなぁ。

クライアントから、スパムが多いので何とかして欲しいと言われる。
サーバの設定を見ると、スパムフィルタがオフになってるよ。。
オンにすりゃ良いのかと思ったら、条件をすべてユーザが設定しなきゃならない。
既定のフィルタは無いのかと思ったら有料。
どーもここのサーバは好かないなぁ。

【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
6時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体脂肪率
22.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
62.8kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
longingly8 2008/09/10 22:07
今晩は。
 grillさんのこの手の日記(後半)は
 私には格好の教材で嬉しいですね。
 漠然としたものより具体的な例が挙がっている方が学習効果・意欲も増します。
 
 ユーザ(=お客様)に条件設定をお願いして
 すぐ理解し対応してくださるユーザは
 少ないのでしょう。
 
grill 2008/09/10 22:47
longing8さん
スパム判定をユーザ側でやるなんてほとんど不可能。
ほとんどのレンタルサーバには備え付けでスパム判定ソフトが入っている。
ここは.haccessも使えないし、proxyサーバが強力で更新してもなかなか反映されないし。
会社としては大手なのでセキュリティ重視なのは分かるんだけど、web上で色々やるには不向きなので乗り換えます。
クライアントのレンタルサーバ選びや管理に問題があった感じです。
longingly8 2008/09/10 23:37
grillさん
 Apacheは
 「もともとNCSA httpdのパッチ(patch)集として公開されていたが、途中から単体のWebサーバソフト
  として公開された。」
 ものなんですね。アパッチ族からきたのかと思ってました。

 「.haccess」ファイルを使って、パスワード認証付きのページを設置できたり、セキュリティ強化をすることもできる。
 とあります。まだまだ進化し続けるWebページです。grillさんはいいJOBをお持ちだ。
 私も一日中PCの前から離れられず最近、目が痛くなってきた。でも飽きないから困ってしまうが。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする