お上にだまされそうになったので戒め。【cosmacさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>cosmacさんのトップページ>記録ノートを見る>お上にだまされそうになったので戒め。
08年10月30日(木)

お上にだまされそうになったので戒め。

< 自転車のペダルが重...  | 韓国食材屋が~! >
 このところのお上の大盤振る舞い(?)政策を聞いていると、
なぜだか無性に腹が立つ。
 何?高速道路1000円って。一般者が対象なのはせいぜい選挙
終わるまでだろうなぁ。
 減税?ふーん。選挙後にいくら増税されるんだろ?
 与党の連中が選挙に勝とうと、与党の権限を最大限に濫用し
て必死こいているようにしか見えない僕はやっぱり天邪鬼?

 きっとまたどこかに穴があって、得するのはお上自身になっ
ているのだろうな。・・・どんな穴かな?みんなより早く気付
きたいな。

 しかし選挙が近くなると出てくるな。いつもの手だから、だ
まされてはいけない。

 大体、与党は選挙に絡まなければ、(分配しない)搾取しか
しないからな。まあ、その旨みが無ければやらないか。
=====
う~む、過激な内容だ。うむうむ。
=====
自転車は、今日は寄り道をしたので+5km。今のうちに書いとこ。


【記録グラフ】
◆消費カロリー
300kcal
◆消費カロリー(kcal) のグラフ
自転車
30km
自転車(km) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/10/30 23:18
今晩は。
 少しも過激に感じません。
 TVでもコメンテータが同じようなことを言ってます。
 それよりも
 〈 高速道路1000円 〉
 は都市部を除き、かつETC車載器をつけた車が対象のようです。

 以下NETから。
 ・ETC利用率、普及率ともに都市部が高く、地方部が低い。
  特に北海道、東北、九州地方が低い状況。 
 ・ETCは、ヘビーユーザーである営業車では普及率は高いが、自家用車はもっと低いという。
 これでは恩恵を受ける車の実質数は少ないと思われますよね。報じている程の効果は期待薄といったところか。
 
 私は
 与党(自民党、民主党また社民党であれ)を批判するだけでなく
 今「政権をとっている党」であり続けている間は
  庶民生活~外交まで
 しっかりした舵取りをしてもらいたい。
 我々も協力すべきところはし、異議は真っ当な手段で伝え、見守る態度も必要かなと思ってます。
 大いに議論すべきです。数の力で押し切れぬような政党間の力関係も必要です。
 選挙で、是非なってほしい方を政治家にしましょう。これが原点に思う。

 世論の力は大きい、それだけに選挙を切り札にし、誤った方向に政治を持っていかないように
 する責任も同時にあると考えてます。 
 cosmac 2008/10/31 12:55
(こんな書き込みでも、場所によっては「お前は左翼か!」と
か書かれます。)

 ETCについては、普及率自体がまだまだな状況なので、これ
を契機に買わせたいのでしょう。ただ、ETCにはグレードがあっ
て、今は第二世代が最新です。で、第三世代の噂がちらほらと
耳に入ってきている状況です。今のうちに第二世代をジャンジャ
カ(死語)買わせたいのでしょう・・・。

 与党の監視役は庶民がするべきだと思います。ただ、ナゼカ
は良くわからないのですが、(僕も含めて)これだけ政府に対
して文句が出ている状況にもかかわらず、なぜに皆さん与党を
敗北させないのか?敗北させても一時的なのか?が僕には理解
できないでいます。

 なお、僕的には経済の問題よりは、以下を憂慮しています。
○非核三原則の反故(原子力空母配備)
○うろ覚えなのですが、警察が通信を傍受できるとかいう法律・・・
○民衆の政治チェックへの無関心
○自由の履き違え

 特に最後のは、実例を挙げると、周りの人たちに「自由と責
任!」などというと、以前は「俺は俺のやりたい様にやる!」
(と言って、本当にその人なりに行動していた)。だったのが、
最近は「個人の自由」(と言って何もしない)。になってしまっ
ています。ひどいのになると「(自由を維持する努力を)する
もしないも個人の自由」とか、「悪さするのも自由だし、その
責任を取らないのも自由」とか。どう対処すれば改善してもら
えるのかも見えない場面に出くわします。・・・正直、ここま
で骨抜きにさせるとは、お上(日本&アメリカの)おそるべし!
です。

=====

 また愚痴みたいになってしまって、お目(?)汚しで申し訳
ないです。。
 まあ、自分に出来ることをやって行くしかないですね。
longingly8 2008/10/31 23:30
・なぜに皆さん与党を敗北させないのか?
  敗北させないのではなく、他に任せられる党がないと思っているのでしょう。
  今のねじれと云われる参議院の民主党も都会でないところの票を獲得していた。  
  古くは、土井たか子氏の「山が動いた」時代には社民党も勢い付いた。
  徐々に自民離れが進んでいると思えますが。

・うろ覚えなのですが、警察が通信を傍受できるとかいう法律・・・
  1999年第145国会で成立した組織的犯罪対策法の中のいわゆる盗聴法(通信傍受法)
  一時期マスコミも危機感を報じていたがいつしか聞こえなくなってしまった。
  これには断固反対で、何故こんなものが成立するのか、許すのか
  私も憤りを感じてました。・・いつしか忘れてました。

国民に参政権があるってことは、常に「政治に関心を持ち続ける」ってことですよね。
政治は生活そのもので身近なことであるとの認識が薄いのが残念です。
根っこにあるのは、教育現場で政治を語らないことでしょうね。
 cosmac 2008/11/01 11:34
おお!通信傍受法!!情報ありがとうございます!!!(・・・自分で調べろよ>自分)
 これについては、政府と業界間で秘密裏に不可侵協定でも結んだのでは無かろうか?と邪推しています。でなければ急激に(本当に急激でした)業界側からの反論が立ち消えていったことに合点がゆきません(自分自身が納得できません)。・・・真相は如何に?・・・だれか暴露者でもでてこないかな。
 で、警察は業界への傍受は「自重」して、民間への傍受は(対象者の知らない間に)行う。・・・救えない・・・。
 市民の声も長続きしませんでしたが、、。

 これでlongingly8さんには情報サンクス2件目です。一件目のパブリックコメントについては、早速利用させていただきました。(これは与党の成果の一つだと評価しています。・・・もっと利用せねば!)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする