資本論が読まれている・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>資本論が読まれている・・・
08年12月22日(月)

資本論が読まれている・・・

< Indian su...  | 何となく気忙しい? >
最近マルクスの「資本論」がよく読まれているという。又小林多喜二の「蟹工船」も同様と言う。
これははっきり今の世相に対するアンチテーゼではないかと感ずる。
資本論は自由で、無制約な利益追求の結果もたらされた金融危機=世界金融システムの崩壊、に直面し計画経済の持つ意味の良さ
の見直し。(自由競争の制限=一部計画経済化、働くものの保護など)
又一方ではワーキングプアーと言う名の低所得者の増加とその社会的な影響を考える参考としての蟹工船といった感じであろうか
派遣社員、期間労働など正しく蟹工船と余り替わらない、むしろ相対的には悲惨な状態が現在起こっているのではないか。
何れにせよかつての暗い時代にならないことを望む・・
*新宿コマ劇場閉鎖。NHKで特集をしていたが、学生時代近くにあった歌声喫茶「ともしび」「どん底」などと共に
 KOMA劇場のたたずまいを思い出した。丁度その時の画像が出てきて非常に懐かしかった。
 江里チエミのサザエさんを見たのが初めてではな買ったかと思う。(確かかなり高く貧乏学生にはかなりの出費だったことを覚えている)又一つ名物が消えた・・・


【記録グラフ】
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/12/23 21:15
歌声喫茶「ともしび」に私はまた行き始めてます。
2006年から復活しました。場所も、中のテーブルの配置も変わりましたが
周りは30数年前の若者です。21時頃になると一見客は帰り残るは
歌好きの、歌のうまい往年の灯ファンばかりです。
昔の歌集、まだ4部持ってます。新しいのは2006年版です。
ひょっとしたらブルドックと同時期に灯に行っていたかもしれませんね。
「どん底」は、いったことないと思いますが「カチューシャ」にはいきました。
 ブルドッグ 2008/12/23 22:54
これは驚きました。前の場所にそのまま残っているのですか?一度是非行ってみたい。
冬至の歌集4部なんて貴重です。大事に保管してください。一部コピーでもしてもらえたら十見ますが・・・
カチューシャも良く覚えていますよ。
longingly8 2008/12/24 00:19
今は新宿通りです。
 新宿区新宿3-20-6 FSビル6階 (1階はケンタッキー)

当時の歌集で手持ち分
 ・ともしび歌集(青)(10cm x 7cm)
 ・Tomoshibi (15cm x 7cm)
   第2集(青) アメリカ イギリス イタリア特集
   第4集(黄) 日本の歌特集
   第5集(茶) 日本民謡 なつメロ特集
最新は 「うたの世界」 ともしび (11cm x 18cm)
私の日記に写真upしました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする