茅の輪くぐり【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>茅の輪くぐり
09年01月03日(土)

茅の輪くぐり

< 初詣  | 閃き >
茅の輪くぐり 画像1 茅の輪くぐり 画像2 茅の輪くぐり 画像3
今日は鬼子母神と、その近所の神社を参拝。
正月も三日になると小さな神社はひっそりとします。
ここは夏の礼大祭と正月には『茅(チ)の輪くぐり』が出来ます。
『茅』とは、イネ科のススキやチガヤの総称で、カヤブキヤネのカヤです。
で、この輪を左から八の字にくぐると災厄避けになるのだそうです。
∞のカタチに移動する、こういう儀式がどういう過程で生れたのか、不思議で面白いです。
神社の鳥居なども潜ると、なんとなく姿勢を正してしまいますね。

【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体脂肪率
21.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
63.6kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
はりそん705 2009/01/03 22:26
こういうものがあると、潜ってみたくなりますねー。\(^o^)/
 grill 2009/01/04 15:06
はりしゃん
潜るだけでご利益があるなんて面白いですね。
おばあさんの手を引いて潜らせてあげてる息子さんがいました。
良い風景でした。
erikA-S 2009/01/04 09:33
私も今日は初詣に行ってこようと計画しています。
混んでなければいいけどな。鳥居って良く見ると良い物かも!
 grill 2009/01/04 15:14
toratara55さん
初詣に行かれましたか?
日本中の神社に同じ様な鳥居があるってのも不思議ですね。
起源は諸説あるようですが、これという定説は無いようです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする