今日の絵本 2/2【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の絵本 2/2
09年02月02日(月)

今日の絵本 2/2

< 結婚【披露】記念日...  | マンマ・ミーア! >

5年生、朝の読み聞かせ。

「いもうとがウサギいっぴきたべちゃった」  
     ビル・グロスマン 文/ケビン・ホークス 絵/いとうひろし 訳   徳間書店

  ウサギ1、ヘビ2、アリンコ3、ノネズミ4、コウモリ5・・・
  いもうとは、どんどんたべちゃった。
  ぜったいオエッてなるはずなのに ぜんぜんオエッてならなかった。
  でも、最後におまめを10つぶ食べたら・・・?!?!?!
  実は、ちょっと変わった「数の絵本」だと紹介されてました。
  男の子にはウケるかな~と思ったけど、微妙な反応でした^^;

「だいくとおにろく」   松居直 再話/赤羽末吉 画   福音館書店
  昔話。
  川に橋をかけてくれと頼まれた大工に、目玉をよこせば代わりに橋をかけてやる、ともちかけた鬼。
  あっというまに橋ができあがり「さ、めだまぁ よこせっ」
  にげる大工に、おれのなまえをあてれば ゆるしてやってもいい、と鬼がどなった。
  大工は鬼の名前を言い当てることができるでしょうか。

「おこる」   中川ひろたか 作/長谷川義史 絵   金の星社   (1/26 参照)


明日が節分ということもあって、豆→鬼→怒という関連で本を選んでみました。
子どもたちは全く分かってなかったよ・・・トホホ。

5年生、素直に笑ってくれない。
ひそひそとした反応はあるのだけれど・・・
難しいお年頃?

   * * * * *

小学校で、あるお母さんと話をしていたのだが、長女のクラスが荒れているらしい。
なんだかクラスに落ち着きがないな~とは思っていたけど、いろいろ聞いてみると、
かなり大変なことになってるみたい。
そのお母さんは、お子さんにハンデキャップがあるので毎日学校に顔を出しており、
クラスの様子もよくみている。
担任に対しても、すでにあきれ果てている、と言う感じ。
私は、実際の学校の様子を直接見ていないので、全てに同意するというわけではないのだが・・・。

5年生って、いろいろ難しい学年ではあると思うし、先生も大変だと思います。
インフルエンザは流行るし、児童会会長選挙もあるし、いろいろ落ち着かない要因もあるでしょう。
勉強が全てではないけれど、でもね、せめて最低限の授業はやりましょうよ~。

って、ここで愚痴ってもしょうがないんだけど、
なんだかちょっぴりナーバスになってる私でした^^;





【記録グラフ】
体脂肪率
22%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.1kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
はりそん705 2009/02/02 11:15
>「いもうとが

“いも”の話???
と一瞬思った。(笑)
 kyo-ka 2009/02/02 16:35
あははは~。
今日のはりそんさんには「いも~たべちゃった」に見えたでしょう(^o^)
食べ過ぎ注意ですよ~。
紗羅月 2009/02/02 12:21
5年生。。。のんびり毎日を生きてた頃でしょうか。
外で遊んでる子の方が多い頃かもですね。
 kyo-ka 2009/02/02 16:38
私が5年生の頃。
かわいげのない女の子5人組で、ドッジボールばっかりやってました。
先生泣かせもしてました^^;
今の子たちは、全体的には大人しい気もしますが・・・
いつの時代も、問題児の一人や二人、いるもんですよね。
com 2009/02/02 14:07
5年生。。難しいお年頃なんでしょうね。

昨日は、おめでとうございました。
 kyo-ka 2009/02/02 16:40
昨日の・・・めでたいというほどのことではないんですが。
ありがとうございます(^^ゞ
5年生、4月からは最上級生。はてさて、どうなることやら・・・
dotabata 2009/02/02 20:44
昨日はおめでとうございました。^^v

だんだん難しい年頃になっていく・・・
うちのぼーずは4月から5年生。早っ!
だんだん甘えてこなくなるんですよね・・・
うっとおしいときもあったけど、ないと寂しいもんです。
子供に対してドライだって思っていたのに・・・違っていたことに今更気付きました。
 kyo-ka 2009/02/03 01:04
お祝いのお言葉、ありがとうございますm(_ _)m

私も!子どもに対してドライだと思ってました。
特に上二人の女の子に対しては。
末っ子に対しては・・・どうも違うみたいです^^;
dotabataさんも、下が男の子だから余計に・・・かな?
きのっち 2009/02/02 21:54
今日はスーパーで節分の豆と鬼のお面を仕入れて来ましたよー♪

鬼のお面を手にとって、一人ウキウキしていたら・・・
ちょうど5年生くらいのお子さんが横で、
「こんなのやるの馬鹿らしい」とお母さんに言ってましたー!/( ̄ロ ̄;)\ガーン。

今の子ってそうなの?ドライなのー?!
ちょっとショックな夜でした。。。(笑)
 kyo-ka 2009/02/03 01:09
クリスマスの次に、節分も、子どものノリが別れる行事ですね~。
しかもこの時期、節分より、その先のバレンタインに目が向いてる女の子も
多いですからね~。
ドライだったり、恥ずかしがりだったり・・・難しいお年頃?
きのっちさんは、気にせず、しっかり豆まきしちゃってください!\(^o^)/
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする