02/10/09 今日はあったか~い【greenlemonさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>greenlemonさんのトップページ>記録ノートを見る>02/10/09 今日はあったか~い
09年02月11日(水)

02/10/09 今日はあったか~い

< 02/09/09 ...  | 02/11/09 ... >
02/10/09 今日はあったか~い 画像1 02/10/09 今日はあったか~い 画像2 02/10/09 今日はあったか~い 画像3
今日は最高暖かい。日中は摂氏15度、雪がどんどん溶けている。そして雪の下でがんばってきたグリーンたちが顔をだした。よくがんばったね。

からのコラム

相続争いが多く起こるのはなんといっても兄弟間です。
相続人が妻と子供の2人だけというケースでは、2人の関係がよほど悪くない限り相続争いはまず起こらないでしょう。
たとえ、妻が全財産を相続したとしても、妻が亡くなれば(2次相続)その財産は子供が全て引き継ぐことになるからです。
そういうわけで、大部分の相続紛争は兄弟間において発生します。
兄弟姉妹というものは、幼い頃から親の愛情の獲得競争をしながら成長していきます。
そして、兄弟間の怨恨というものはなかなか忘れられないもので、子供の頃のおやつの取り分だとか、自分の洋服は姉のお下がりばかりだったとか、おもちゃを買ってもらえなかっただとか、自分には厳しかったが弟には甘かっただとか、両親は覚えていない"ささいな"ことを、子供はよく覚えているものです。
中でも、両親から他の兄弟に比べ公平に扱ってもらえなかった、という思いは消えません。
こうした兄弟間のうらみつらみとわだかまりは、大人になるにつれ記憶の底に沈み、普段の付き合いで表に現れることはないですが、相続時になると急に蘇ってきます。
兄弟姉妹の争いは、長い間蓄積されてきた恨みが噴出するため、他人同士の争いよりも熾烈で、憎悪も深くなりまさに血で血を洗う争いになりがちです。
父親が亡くなったときは、母親が生きているので兄弟間の醜い争いが表面に出ることはまだ少ないですが、母親が亡くなり相続人が兄弟姉妹だけになったときには熾烈を極めることが多くなります。

ということだそうだ。うなずけるところがいっぱいある。

今日の血糖値は夕食後2時間。このごろいいみたい。きっと1日に2回食後に歩いてるからかな?でもいま計った直後にマルガリータを飲んでるからまたあがるだろうな。

この後ベッド前に計ってみたらなんと79.低すぎる。何か変このメーター。

明日はオーディションなのでもし目がさえてきて眠れなかったら明日に響くので今日はメラトニンではなく睡眠剤を1錠飲んだ。すぐ聞いてばたんグー。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする