妊婦記録:食事記録:7W6D【ハルぼうさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ハルぼうさんのトップページ>記録ノートを見る>妊婦記録:食事記録:7W6D
09年02月24日(火)

妊婦記録:食事記録:7W6D

< [彼氏]は[旦那]...  | 妊婦記録:8W0D >
妊婦記録、今のうちは食事の記録にしておこうかなぁ、とか。
今、自分が何を食べられるのかがよく分かりません。なのでー。
6週目は食べづわりみたいになって、SOYJOYとか食べてて、
その後はパンと乳製品が食べたくなって、
落ち着いてきたな、と思ったのに、日曜日の夕食後、下痢と嘔吐した。
とりあえず、量が食べられないなぁ、と感じております。

いや、妊婦の割には食べてるほうだと思うけどね。
今までがかなり食べていたので・・


【朝ごはん】
水 2杯
太巻き(かんぴょう・玉子) 3切れ
ポンカン 1個

【昼ごはん】 ⇒ampm
6種類のミックスサンド
(ポテトサラダ・ハムチーズ・ゆで卵・ツナサラダ・たまごサラダ・トマト)
伊藤園 1日分の野菜
ドライマンゴー 30g

【間食】
水 500ml
レモンピールの砂糖漬け 20g
フレーバードティ(さくらんぼ紅茶) 2杯
SOYJOY レーズンアーモンド
SOYJOY サンザシ

【晩ごはん】
シチューパスタ
(ウィンナー・ジャガ芋・ニンジン・ブロッコリー・玉葱・ほうれん草)
オニオンスープ
大根のピクルス

【夜食】
葉酸サプリ 2粒

【今日の感想】
歩きタバコ!!!!やめれ!!!特に駅前!!!!
背中から蹴り倒してやろうかと、ついつい思ってしまいます。

昼頃、めちゃ眠す。日曜日の晩の夜更かしが利いてるんでしょうか。

コメント
芽多忙鰻太郎 2009/02/24 15:39
妊娠初期って、ホント、食べなきゃいけないと思うのに食べられなかったり、逆にやたら食欲が湧いてきたりして一気に食べ過ぎて気持ち悪くなっちゃうこと多いんだぉねー。。。  でも食事の記録見ると、なんだかんだでもそれなりにきちんと食べられてるからエライ。(*^.^*) 

歩きタバコは許せないよねー。 自分が子供連れて歩いてるときにそういう人とすれ違ったら・・・と思うと怖いしね。
 ハルぼう 2009/02/24 16:15
日曜日に嘔吐したおかげで、嘔吐が怖くてあまり食べたくなかったり・・(^_^;)
そのぶん、メニューがどんどんヘルシーになっていきます(笑)

歩きタバコは、もうホントに許しがたい。
子供の顔に近づくのも、ホントに怖いですよね・・
タバコの煙と、車の排気ガスがけっこう気になります。
タバコを吸っているときは、旦那とも離れて歩きます(笑)
芽多忙鰻太郎 2009/02/24 16:24
タバコは、吸ってる本人よりも周囲の人が吸う副流煙のほうが害があるって言うよね。
タバコの煙はお腹の赤ちゃんにはかなりの毒になるので、そのあたりはご主人にもきちんと理解してもらって、近くでは吸わないように協力してもらってくださいね。
 ハルぼう 2009/02/25 10:51
そうですね、旦那は家で吸うときも換気扇の下で、
私との間に空気清浄器を置いた状態で吸ってます。

付き合い始めは禁煙してたのになっ!
引越しやらなんやらのストレスから、吸い始めちゃった旦那なのです。
うりぽん 2009/02/24 17:46
結婚&妊娠おめでとうございます!!
私も妊婦さんです、もう30週だけど~学年は一緒ですよねー♪
初期のツワリはほんとにずーっと気分悪かったなぁ~もうだいぶ忘れちゃったけどね(笑)これから出産まで長いけど一緒にがんばりましょうね~!!
タバコほんと私も嫌です・・・吸いながら平気で子供に近づいて来たりして、(上の子が1歳なんで)怖いから思わず避けちゃいますよ・・・
 ハルぼう 2009/02/25 11:07
うりぽんさん、初めまして、ありがとうございます!!
そうですね、私は10月頃に生まれるかと思うので、学年一緒になりそうですね♪

タバコ・・気にしている人は、人ごみでは吸わないとか、喫煙所でしか吸わないとか、
それなりに対処してくれる人のほうが多い、っていうことは分かるんですが、
ホントに一部の何も気にせずに吸う人がね・・・タバコ印象をさらに悪化させてますよね・・
最低限、煙の流れの向きぐらい、考えて欲しいものですが、
気にしてないから吸えるんだよな、注意しても絶対意識しないだろうな、って思っちゃう。

タバコに限らずなんでもそうですけど、自分ごとにならないと理解できない
[クチうるさいルール]って、ホントにいっぱいなんだろうな・・
dotabata 2009/02/25 00:14
結婚したのね!おめでとう!\^0^/~♪
病院に決めたのね。そっかー。^^
とにかく良かったね!
 ハルぼう 2009/02/25 11:15
dotabataさん、ありがとうございます!

行きつけの婦人科のクリニックで今は見てもらっていて、
そこは産科設備はないので、近くの総合病院に紹介してもらう形になるかと思います。
ウチの姉も、まったくそのパターンで第一子を出産しているので(^^)
総合病院の評判も悪くなく、家からも駅からも近く、私自身も子供の頃から行っていて、
実家や母の職場も近いので、物理的条件としても安心して産めるかな、と。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする