弁当3人分♪【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>弁当3人分♪
09年03月03日(火)

弁当3人分♪

< 今日の絵本 3/2  | 毛先15cmのツヤ... >
朝からてんやわんやで作りました!
が、写真撮るヒマなく、バタバタと持って行かれた~><

長女はサンドイッチ3種。
次女と末っ子はおにぎり。おかずに卵焼き、からあげ、キュウリ詰めちくわなど。
私としてはNGだけど、スキマに果物もちょっと。

サンドイッチかおにぎりか、どちらかに統一できればラクなのに、お互いにどうしても譲らない。
毎回毎回のことなれど(といっても年に2、3回だけど)、やっぱり面倒だぁ!!!


で、こうして早起きして弁当つくったものの、肝心の天気は雨。
ここ2年間、連続して遠足日和に恵まれない。
次女と末っ子、入学してから、まともに遠足行けてないです(T_T)


雨のため、多分テニスもないだろうと見込んで、小学校の「6年生を送る会」を
見に行ってきました。
学年毎の演し物があり、各学年ともよくまとまってるなぁと感心しました。
特に低学年は、この1年で随分成長したな~と感じられるものでした(*^_^*)

   * * * * *

そんでもって、最後に暗い情報入手。
長女のクラス。昨日もイジメまがいのことがあったらしい。
該当者の家庭には連絡してあるらしいけど。
子どもも何も言わないし、先生からの報告もないので、全く知らなかった。

長女が嫌がるので、教室のぞきに行くのやめようかと思ったけど、
やっぱり何もせずにいるのは、落ち着かない。
先生が言えないのなら、親が言うしかないじゃない?
次からは、授業態度悪い子や気になる子には声をかけていこうかと思う。

はぁ、天気も悪いし、気分もどんより曇りの1日ですわ。。。





【記録グラフ】
体脂肪率
24.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
PONPY 2009/03/03 11:34
朝からお弁当作り、ご苦労様です。 3人分ですかー
ウチも4月からお弁当、3人分です。毎日続くんですねー

長女さんのクラス心配ですねー 早く解決するといいですね。ウチの6年生はその後どうなってるのかな?
大丈夫だといいのですが…
 kyo-ka 2009/03/03 14:33
なんだか、1種類がちまちまとした量になるので、面倒なんですよ。
PONPYさんは、男3人分、しかも食べ盛り♪
お弁当のご飯の量も半端じゃないでしょうね~。4月から大変だ@@

このまま6年になるのは、子どもたちがかわいそう。
はりそん705 2009/03/03 12:22
3人分は大変ですね。お疲れさまです。
美味しそうなメニュー。(^_-)-☆

いじめ。
困った問題ですよねー。今も昔も。
 kyo-ka 2009/03/03 14:38
弁当といえば唐揚げでしょ!って次女に言われたもので・・・ありきたりです^^;
幼稚園は1日おきに弁当だったので、おかずのレパートリーありましたが、
小学校は年に数回。毎回同じおかずでも文句はでません。それだけはラッキー♪

5年生、早く落ち着くよう、なにか手だてを考えないといけません(-_-)ウーム
紗羅月 2009/03/03 12:31
うちは3人必ず一緒でしたねぇ。
贅沢は許されなかったです。
kyo-kaさんちの子はいいなぁ~~。
 kyo-ka 2009/03/03 14:43
私も子どもの頃は3人一緒でしたよ。
父だけ、サンドイッチだったことはありますが・・・
うちの子どもたち、それぞれに気が強いのでウルサイんですよ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
まあ、毎日給食でみんなと同じものを食べてるんだから、弁当のときくらい、
好きなもの食べさせてやろうかな、と。
audrey 2009/03/03 12:53
お弁当作り、ご苦労様です。
偉い!サンドイッチとおにぎり。。。どちらも意外と手が掛かる…

お天気が悪くて、残念でしたね、、、


そうですか、イジメ。。。なんで起こるんでしょうね?
先生は、何故、内緒にしていたんでしょう?

子供のちょっとした変化に気づくのは、意外と大変なんですよね。
うまく隠す。。。私も娘の変化に気が付きませんでした。
家ではニコニコしてるんですよね。
思い返すと、心が痛みます。
 kyo-ka 2009/03/03 14:51
送る会終了後、先生が「校内遠足にします」と言うと、
高学年から「やったー!」という声が上がってました。
寒い中、歩いて行くのは、みんなイヤなのね・・・

うちの子は、このクラスの雰囲気とかを嫌っていて、隣のクラスに入り浸ってます。
その行動も問題あるんじゃないかな、と思っていましたけど、
巻き込まれないようにという自衛なのかも、と思うとダメだという気にはなれなくて。
時々、疲れたような暗い表情で帰ってくると、やはり心配になりますね。
自分で学校に足を運んで情報収集しないといけないな、と思います。
megulalala 2009/03/03 13:08
サンドイッチとおにぎり・・・
両方作るなんてエライ!!
私なら有無を言わさず強制的にどっちかに・・・(笑)
まぁ、遠足の時だけなら頑張りますか~♪

ほんと、子供のこと色々考えることがあって疲れますね。
 kyo-ka 2009/03/03 14:56
いえいえ、子どもともめるのが面倒なだけで^^ゞ
幼稚園の頃、両方持ってきてるお友達もいましたよ。
それこそ、すっご~いと賞賛の嵐♪

子どもが安心して生活し、すこやかに成長できる世の中であってほしいのですが。
いろいろ難しいですね。
わし  2009/03/04 06:28
頑張っておべんと作ったのに、雨。 お子しゃま達もかわいそうに。。。

イジメ、早く解決するといいですニャー。。。。 まだまだ純粋な子供たちを、ヒトを傷つけることに喜びを感じるような人間にしたくないね。。
 kyo-ka 2009/03/04 09:09
上級生は遠足なくなって、よかったみたいよ♪
1・2年生は、またぁ~?!って残念そうでしたが・・・

明日、年度末懇談会があるので、そのとき何らかの話があると思うんだ。
2学期からいろいろ問題発生してて、その対処がうまくできてない先生にも問題有り。
担任下ろしになりそうな気配もチラホラ。
子どもたちにとって、何がいいのか。見極めは難しい><
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする