右の手を扱ふ時はわが心左のかたにありと知るべし【芽多忙鰻太郎さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>芽多忙鰻太郎さんのトップページ>記録ノートを見る>右の手を扱ふ時はわが心左のかたにありと知るべし
09年06月06日(土)

右の手を扱ふ時はわが心左のかたにありと知るべし

< 茶の湯とは只湯をわ...  | ぼへーーーーーーー... >
【今日の胎児の様子】

【今日のできごと】

【新たな発見】

【心配事】

【今日の感想】
(ヨメ)
皆様、昨日はありがとうございました。 一人一人にお礼の返事ができなくて
申しわけございませんが、温かいお言葉をいただいた皆様、本当に感謝致し
ます。
この子の前に飼っていたハムスターを癌で亡くしているだけに、また同じように
この子に苦しい思いをさせてしまうのかと思うと切なくて、もっと早く、そのお医
者さんにおたまを会わせてあげればよかったとかいろいろ考えてしまいました
が、今さらそんなこと思ってもなんともならないし、小さな生き物は弱くて寿命
が短いことは仕方ないこと。 赤んぼが産まれるまで、頑張って生きてわしく
んの子供の役をしてくれてたのかなと思っておたまに感謝することにします。

症状が症状なだけに、おたまに触ることがあまりできないけれど、できるだけ
可愛いがって、おいしいものも食べさせてあげたりしながら、のんびりと過ご
してもらうようにしていきます。 (*^o^*)


【記録グラフ】
真剣素振り
100回
真剣素振り(回) のグラフ
居合道
1.5時間
居合道(時間) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
体重
67.7kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
com 2009/06/06 07:48
おは~

いちばんのり。

利休の歌いいですよね。
朝ご飯たべましたか。。
 芽多忙鰻太郎 2009/06/07 17:21
いいぉねーーっつ!
朝ごはんは毎日食っておりますがあーーっ
dotabata 2009/06/06 08:47
おはー!

にばんだぉ~。

茶道の心得はじぇんじぇんないけど、主人は大学で週1回茶道の講義があったそうな。
おたまちゃん、わしちゃんの支えと癒しになっていたんだね。
 芽多忙鰻太郎 2009/06/07 17:22
おらぁ、茶道も習おうかと思っとるのですが、なかなか時間ができんバイっつ!
ヨメの支えになってたんだねぇー 
無財の七施 2009/06/06 12:01
それが、一番の選択だとぼくも思います。
 芽多忙鰻太郎 2009/06/07 17:23
あい、ぼくも思いますです。
紗羅月 2009/06/06 12:50
おたま、なかなか治らないと思ったら…
悲しいですね…
今のうちにいっぱい贅沢させてあげてね
 芽多忙鰻太郎 2009/06/07 17:23
贅沢三昧の生活させてやってるよーーっつ!おらも贅沢したいっつ!
団塊修ちゃん 2009/06/06 15:34
わしさんへ
安心しました。
鰻の旦那へ
お題:いけばな展に行って来ました。次のシリーズは華道のお題をリクエストします。
 芽多忙鰻太郎 2009/06/07 17:27
ワダスはぁー、茶道は興味ありますが、華道はよく分からんであります!従って華道の予定はありませんっ、すんませんっ、、、、 次回は武道の予定でありますっつ!
たろりん 2009/06/07 17:33
鰻さま、わしくんへ
おたまちゃんの件、今、読みました。
生き物飼ってるといろんな思いしますよね。かわいいときも嬉しいことも癒されて慰められるときも…
私もたくさんのねこさん飼ってきたから病気や悲しい別れもたくさん体験しました。
でも出会えてよかった有難う。とみんなに思ってます。きっと小さい命たちも私たちと縁があって幸せな動物生(?)と思っていると信じてます。
 芽多忙鰻太郎 2009/06/08 12:01
お返事遅くなってごめんちゃい。
ハムスターが死ぬたびに、もうこんな悲しい思いはしたくないから二度と動物なんて飼わない!って誓うはずなのに、しばらくしたらまた買ってきてしまう・・・。^^;
それでも、やっぱり出会えて良かったなとはいつも思うんだけれど、反面、カゴのなかに閉じ込めて、子作りもさせてあげないまま一生を終わらせてしまうというのは、すごく人間の勝手な行動で、動物にとっては可哀そうなことだよなぁーとも思うんだニャ~。。。 
でもま、縁があって自分トコに来てるわけなんだろうから、最後までできるだけのことをして愛してあげなきゃねー。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする