セーンさん
|
1980年生(女性) B型 北海道 |
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年11月06日(金)
あと少しで塵になりs |
< 読書の秋?
| 本に埋もれて。 >
|
早起きー! 灰になって空に舞って消えそうなほどいいお天気です。 セッション&講演会。8:38に到着。 すぐにエレベーターに乗る気にならなかったのでボーっとしてたら不思議な同僚さんが出現。 見事に目的場所を勘違いしていて、思わずボソリと突っ込んでチラシを提示。 階はバラバラ。
北米の学校図書館の視察報告。 本当に日本とは全然違う。図書館が分館という形で郵便局並みにあるというのにはびっくり。 州によって、各自の学校形態があって幼稚園から小4が小学校とか、それ以上から中学までが纏まっているとか。 ボランティアとしてやるという形がないとか、あまりにちがう。考え方も工夫の仕方も。 色んな人が言うわけだ「外国は凄い。日本とは全然違うよ」って。
講演会はお互い反対側の端っこだったらしい。 本がもたらした効果……深い。しみじみと深い。 本題に入るまでは正直眠くて仕方がなかったけど。太陽ダメージが! 講演は延長して、同僚さんは出勤時間があるので途中撤退したらしい。
私は閉会式はパスして、お声をかけてくれたボランティアさんに挨拶をして9階へ。 うわぁ……眺めがいい。街がジオラマみたいだ。見渡すのがまた新鮮。 高台の上の9階って結構なものだ。 但し、お料理は問題ありだと思う。 フォークが刺さらないハンバーグって何者? ちょうど冷凍食品を温めすぎて硬くなったあんな感じ。 確かに料理が来るのはすごく早かった、けど。 景色はいいから、はずれじゃないものを頼んで居座りたいもんだ。 景色見つつ、読書するのは気持ち良かった。
さぁて、私も出勤しますか。既に眠いけど。 暗闇かくれんぼ。わお、不思議な同僚さんと美人の同僚さんも参戦! ……悲鳴あげられたー(T-T) 気付かれなかったー(T-T) 足音がない&認識が難しいって美人の同僚さんが。気付いてよー!
図書館、ああ癒しのお姉さん!まだ会話数が少ないから名前が記憶できないけど漢字一文字は覚えたよ!(ぇ) 帰り道、月が少し大きく見えて、テレビ塔(電波塔?)の横に並んで印象的だった。 年の瀬が近寄ってきているというのにあちらこちらで工事。近道がそうなので遠回り。 今日も1日乗り切った……。
ドラマ、見る気力が低下中。 新ドラマ、全滅してきた。昨日今日に至っては録画すらしてない。 いずれ、再放送にもなるしレンタルもできるしーと思ったら最後。 気分とタイミングが合わない限り見なくなりそう。いつぞやのごくせんのように(T-T)
今は読書。母上の予約本が入ったから、母上のカードの本片付けないと(限界まで借りてしまっている)
カラダメモ 喉の痛み、昼間から徐々に 結構強めの下腹部痛、夕方~ 夜、鎮痛剤飲む。 生理前症状だろうか?ま、様子見。
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|