リエさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
3月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年03月26日(金)
子育ては忍耐 |
|
< no title
| no title >
|
子育ては忍耐、まさにその通り。 昨日は深夜も含め、一日中リュウが言うことをきかなくて本当に困った。 イライラを通り越して、心身ともにグッタリした。 パンツ履きなさい。ご飯食べなさい。お着替えしなさい。お片付けしなさい。 私の言うことは、「嫌や!」とことごとく何も聞かず、むしろ反抗して、 半裸でパンツは投げつけるし、片っ端からオモチャを出して散らかすし、 部屋の中で長靴を履いて走り回るし、そりゃぁもう悲惨で…。 ダメと言われたらさらにやる、わざとやる。 怒られたら逆ギレして、叩いてきたり、大声で叫んだり…。 それの繰り返し。。。
いわゆる反抗期なんだろうねぇ。それも成長の証。 …とはわかっていても、どうにもこうにも泣きそうになった。 怒鳴ってるのも疲れるので、あまりガミガミは言わなかったけど、 ダメ!こら!●●しなさい! 言うこと聞かないなら●●しないよ!●●あげないよ! とずーっと言ってた。 午後からお友だちが遊びに来たけど、お友だちにも意地悪で、 やっぱりずっとダメよ!こら!と言い続けてた。
で、一晩寝て考えた。
リュウの「嫌や!」をいちいち真に受けないようにしよう。 ●●しなさい、と命令するのはやめよう。 反抗しだしたら話を変えて、違うコトして遊ぼう。 リュウがして欲しいことをしなかったら自主性はこの際後回しにして私がしよう。 とにかく、できる限りニコニコ過ごそう。
実践するのはなかなか難しいけど、やっぱりいろいろ考えたら、 私がダメよ、こら!●●しなさい!と怒ってばっかりいるから、 リュウも怒りっぽくなってるし、お友だちにも意地悪するのかなぁって。 昨日は一日、私はリュウとほとんど笑って過ごさなかった。 そんなにイライラ、ガミガミもしてなかったけど、笑顔にはなれなかった。 ママがニコニコしてないと、子どももニコニコしてくれないよねぇ…。
というわけで、今日は昨日の反省を生かして、ニコニコ過ごすことにした。 パンツも履いてくれなかったけど、怒らず、遊びながらさりげなく履かせた。 ご飯も「食べない。嫌~」と言ってたけど、気にせず、他の話をしながら、 食べさせてたら一生懸命、全部食べてくれた。 お片付けも、一緒にしよう~って声かけながら、私が片付けてたら、 リュウも一緒になって(遊びながらやけど)片付けをしてくれた。
あぁ~、好循環! 昨日の悪循環とは大きく違って、いい感じだわ~。 私もイライラしない。 リュウもエスカレートして悪いことはしない。 二人でニコニコ笑って過ごせる。 楽しいね! こっちの方がずっと楽しいね!
子育ては忍耐。。 まずは私が器を大きく持たなくちゃダメなんだなと改めて思った。 親がイライラしてピリピリしちゃったら、子どもの笑顔も見れないよね。 子どもに笑ってて欲しかったら、まずは自分が笑うこと。 そのための忍耐と包容力を持たなくちゃね。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|