tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年01月06日(木)
日本のロボットスゲー |
< 韓国スゲー
| 家族、スゲー >
|
|
写真1は10カ国のロボットの密度の表で、 1万人あたりの産業ロボットの密度を表している。
昨日、韓国のロボット英語教師のことを書いたけど、 日本のロボット密度は世界平均の10倍、2位のシンガポールや 韓国と比べても倍近くあって、群を抜いている。
人口そのものも多いから、ロボットの台数はスゲー数ってことだな。 日本のロボット、スゲーぜ。
こんなにロボットがあるのにどうして英語教師ロボットくらい無いのだろうか? 日本の教育の分野では革命的な変化が無いのかなあ。
トップ3はアジアだけど、大陸別にはヨーロッパの密度が一番高いなあ。
今後、産業ロボットは更に増え続けて、人間とのバランスがかなり変化 してくるっていわれているらしいよ。 ----------------------------------------------------------- ホモサピエンスの時代から進化をたどっていくと、地域によって違いが あって、ロボット数ダントツの日本は、 写真2のようになっていくんだってよ(←嘘をつきました)。
ただのパロディだけど、韓国ってどうなっていくのかな? ------------------------------------------------------------ 昨日は筋トレはお休み。トレッドミルで汗をかいてきたよ。 今年初10kmラン。でも、まだ体重戻ってこないなあ。
(昨日の運動)トレッドミル(50分)
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|