寛平ちゃんも言ってたねー。 日本は素晴らしい国だ。ってー。
そうだねー 日本にいる私たちは当たり前のように生活しているけど、外に出てみると日本の素晴らしさを感じるってことあると思う もっともっと私たちは努力をし、世界を引っ張っていかないといけないのかも!?
会社のPCからだと、セキュリティが厳しくて、サイトへ行けない(>_<") 北朝鮮の子供たちもそうだよね・・・ 昨日のTVで見たんだけど、 日本の子供たちの幸せを感じる%がすごく低いんだって・・・ ベトナムなんかだと、貧しくても、もっと幸福感を感じているらしい・・ それは「希望」があるかどうかだ・・・と、言っていた・・・
昨日?TVで?・・・・見たかったな~ >日本の子供たちの幸せを感じる%がすごく低いんだって・・・ こんなに幸せなのに?どうしてなんだろう? 希望ね~・・・・それだけが幸せを感じられるもの?・・・・なのかな~? 私はいろいろ感じるけどな~
確かに幸せですね。 でも多くの日本人(おいちゃん含め)が将来に自信を持ててない気がするね。 おいちゃんは自信を持つためにもどこかの国の言葉を話せるようになろう、と新年に誓ったんだけど。 そいつはどこに行ったのやら(・_・;)
>でも多くの日本人(おいちゃん含め)が将来に自信を持ててない気がするね 将来なんてどうなるかは、誰もわからないじゃん 自信なんて日々の積み重ねが作り上げて行くものと思っています あははっ、それいいですね~ 今年が終わるころには、どこのお国の生まれですか?って、聞かれるかも?(笑)
日本という国がという以前に、僕は自分の家族が幸せだなぁと思ってるんだ~ 情勢不安とかって、個人でどうにかしようと思ったところで、どうにかならないとは思うけど、 個々が自分の幸せに気づくと、そんなの吹っ飛ぶはずなんだけどね。 まずは、自分の幸せがどこにあるのかだよ。
>まずは、自分の幸せがどこにあるのかだよ ママ、私もその意見に賛成です 私ね! 何年か前にある人に親切にしてもらって、とてもありがたかったの! その時に聞いたのね「どうしてこんなことまで、してくれるんですか?」って・・・・ そしたら「僕はとても幸せな人間です!だから自分にかかわったすべての人が幸せになったらいいな~って・・・・」って言ったの・・・・ 私、凄く衝撃を受けた 私もこんな人になりたいな~って・・・・ だからママが言った「幸せはどこにあるのかだよ」って、言葉 個々にみんなが感じられたら、広い範囲で多くの人に影響を与えられるのにな~って思います ここカラダカラの人たちは、ある意味みんな幸せな人が多いと私は感じます これをいろんな人に影響できたらいいだろうな~って・・・・思います!
日本は、恵まれ過ぎてると思う 道徳観念が無さ過ぎます。 そう言う自分も子供には甘いかも知れないが・・・
>日本は、恵まれ過ぎてると思う、道徳観念が無さ過ぎます 東兄貴が、おっしゃる通り まっ、何ができるか?・・・・わからないが・・・・ せめて自分の周りから・・・・ みんなが笑っていられたらいいね! 私は今自分の周りをそうしたいな~って、努力しています 努力が実を結ぶかは?・・・・さあどうでしょう?(笑)
日本は本当に恵まれている、でもそれを認識してる人達はすくないかも。 ストリートキッズ、帰りたくても帰れない子もいるんだよね。 このナージャ今はもう19歳の筈.また元気でいるんだろうか? フィリピンにもヴェトナムにもごミスで場で生きる子供達沢山いますよね。 単に政府が悪いとも言えない、、、悲しいですよね。 自分の回りから教育して行くしかないんでしょうね。
世界の飢餓状況 世界には、すべての人に十分な食糧があります。 しかし、現在、世界ではおよそ7人に1 人、計9億2,500万人が飢餓に苦しんでいます。 地域で見た内訳は以下の通りです。 アジア・太平洋地域 5億7,800万人 サハラ砂漠以南のアフリカ 2億3,900万人 中南米 5,300万人 中東・北アフリカ 3,700万人 >自分の回りから教育して行くしかないんでしょうね それぞれがそれぞれの位置でやって行くしかないでしょうね~ まずは国に迷惑をかけないように、それぞれが自立をすることからでしょうかね~
私も。TVでロシアのストリートチルドレン見ました。 30歳~40歳まで、仕事で海外を回りましたが 一番ショックだったのがインドで見た手首の無い5・6歳の女の子のストリートチルドレンでした。 現地のガイドの話だと、物もらいをし易い異様に、子供の時に親に手首を接断せれた、 その後、親が亡くなりストリートチルドレンになったと言う事でした。 仲間と一緒に、車を取り囲みお金を貰った時の嬉しそうな笑顔が、今でも目に焼き付いています。
私は幸せな環境で生きて来ました いろんなことをTVで見たり、人の話を聞いて知ったことで子供達にまつわる話が一番こたえます 同じようにこの地球に生まれ、違う環境に生まれたことでこんなに辛い思いをしているのかと知った時、なんて自分は恵まれた環境にいるんだろうと思い知らされました 文句を言っては罰が当たるとも思いました 確かに私よりいい環境に恵まれた人もいるでしょうが、今住むところがあって今日食べられるものがあるって、とても幸せなことと思います これだけでも幸せじゃないかと思います 上を見たらきりがない下を見ても同じ、今ある環境に感謝しつつ生きて行きたいと思っています もし、もし、私にできることがあったなら、微力ながらにもお手伝いさせてもらおうと思っています 今の私はこの状況下にいられることに、感謝でいっぱいです とてもありがたいと思います
最近のコメントは重みがありますなぁ・ 本を読み道徳観を養う、親兄弟を大切にし、年上の話を聞く。 これだけでもきっと幸せ感は付くと思う。 人はいろいろと考え方があるし、育て方もあるが、 間違ったことは叱らないとね。親が駄目だと仕方ないが。
>最近のコメントは重みがありますなぁ あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪ 重すぎ?(笑) >本を読み道徳観を養う、親兄弟を大切にし、年上の話を聞く これだけでもきっと幸せ感は付くと思う ふむ、ふむ、なるほど! "φ(・ェ・o)~メモメモ >人はいろいろと考え方があるし、育て方もあるが、 間違ったことは叱らないとね。親が駄目だと仕方ないが。 そうですね! 先行くものとして、手本になれたらいいですね ・・・・と言いながら、日々学びや葛藤の毎日ですが・・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
同じ地球という星にいるのに、 生まれた場所によって、何不自由なく生きていく子もあれば、 飢えに苦しむ子もいる、 物心ついた時には戦場で銃をぶっぱなしている子もいる...。 でも、戦場にいる子たちはそれが当たり前の世界であって、そこから自分たちの平和を探していく。 食料難の子たちは日々食べる物や水をなんとか確保しようとするのが当たり前の世界であって、 そこから自分たちの幸せを探していく。 自分がいる世界によって何が幸せなのかは全く異なるんですが、 共通しているのはみんな生きることに一生懸命なこと。 子供たちには、とにかく一生懸命生きて欲しい、 そう願うばかりです☆
>自分がいる世界によって何が幸せなのかは全く異なるんですが、 共通しているのはみんな生きることに一生懸命なこと。 (。-`ω-)ンー 考えさせられる、お言葉で・・・・ まったくその通りですね 勉強になりました、ありがとう!
仕事がどうの・・・とかのレベルではないですよね~~。 とりあえず・・・生きられるんですから・・。 この子たちは“常住死身”なんだね~~。 いつ死んでもおかしくない・・・、 何か出来ることがありますね・・・調べてみよう・・・。 貴重な情報・・・ありがとう・・・!!。 何か・・・世界平和先生ですね~~ (笑)。
>何か出来ることがありますね・・・調べてみよう やっぱり三ちゃんは、優しいね~♪ そう言う三ちゃんが世界平和は、大好きです! ☆⌒ヽ(*'、^*)chu >何か・・・世界平和先生ですね~~ (笑)。 まあな! <( ̄^ ̄)> ドヤッ!
例えば、贅沢な食生活を捨て、世界中の人がとうもろこし中心の 暮らしをしたら、世界の飢餓などいっぺんに解決する.... って友人がお酒の席で話したことがあります。 悲しいかな、地球のかぎられた資源は決して等しく分けられていない。 一番に被害にあうのは弱い子供たちですね。胸が痛くなる映像です。
もう食料自給率をいっぺんに解決する方法もあるって聞きました なんでも1本のトマトの枝に1万個のトマトを成らす農法があるって・・・・ 経済産業省でも知っているはずですが、輸入の関係でまだ公にできないと言うことです 日本には凄い技術がまだまだあります 海水を真水にしたりする技術もあるし、EM農法もあるし、まだ他にもあるって聞いています 食糧難は大丈夫って言う人も出てきています 本当かどうかは定かではありませんが・・・・ こういう子どもたちを、何とか救う方法がないものか? 本当に切ない気持になりますね せめて出来るとしたら、自分の子供にもこういう現実を伝え、自分たちの置かれている環境に感謝のできる人になってもらいたいものです そしてできれば、社会貢献のできる人にと成長してくれたら・・・・
なんだか痛々しいですね。 うちの子たちと、全然違う。。 しかし、逞しい。。 なぜなら、子どもたちは、生きるのに必死なんですよね。。
この状況下の中でも、互いを思いあったりできるって凄いですよね 本当に逞しさを感じます 教わることが、いっぱいありますね!
すごいねー、この現実は・・・ それを受け入れてるっていうのが、グッとくるなー 日本の子どもの方が欲求不満は多いんだろうなー ああ、シンプルに生きたい
こんな子供が世界にはいっぱいいるって、知ってましたか? 切なくなります >日本の子どもの方が欲求不満は多いんだろうなー そうでしょうね~、苦労らしきものを経験したことないですもんね 同じ子供なのに、生まれた場所が違っただけでこんなに辛い思いを・・・・ 神様っているのかしら?