写真2を見るとブロックごとに真ん中があいてたりするね~。 風の通り道を作ってたりするのかなぁ? 街作りの計画たてた人がスゲーだね。(笑)
街自体を誰かがデザインしたんだろうねえ。スゲーなあ。
そちらも木曜が休館日?ジムってだいたい水、木が休館日、多いですよね~ それにしても写真2スゴイ。絵で書いたみたい~
川崎にいた頃はジムは毎週の休館日なんて無かったよ。 あさも7時から開いてたしね。こっちでも早朝ジムやってほしいなあ。
2の写真を見て思わず来てしまいました! これは素晴らしい統一感!すごいですね(@_@;) 上空から見ないとわからないって、何か神秘的でもあります(^^)
別にこの統一感を大々的にアピールしているわけでもないと思うんですよね。 そこがまたすごいなあと思います。
そうなんだね~・・・ 知らなかったよ・・ ワシ25年ほど前に行ったけどね・・ サグラダファミーリャは近くに見えたから 歩いてみようと挑戦したが、以外に遠く 諦めて途中からバスに乗って・・・ そしたらバスの中の体臭が凄くて窒息死しそうになった 思い出があるなぁ(笑) グエル公園も面白いよ^^
>そしたらバスの中の体臭が凄くて窒息死しそうになった あははは、行ったことないですが、なんかわかりますねえ。
ワテも知らなかった・・・ 次男が工学部の都市設計を勉強してるから 教えてやろう~^^。
やっぱりあんまり知られていないんですねえ。 この街並み。次男さんも興味持ってくれますかね♪
バルセロナすごいわ・・・昔から計画して都市作りされてたんですね ななめのとこはちょっと新世界に似てますね
通天閣は無いですけどね。 サグラダ・ファミリアに「HITACHI」って掲げてほしいなあ。
行って見たい都市のひとつなんです~ でも上から見た画像、凄いですね。
僕も俄然行ってみたくなりました。
きっと、うみちゃんでも迷子にならない! なるのか??
新世界と間違えて、串カツ屋探したりするかもね。
2の写真すごすぎ。 京都も碁盤の目になっていますが、あそこまで綺麗に碁盤ではないですよ。
道だけじゃなくて、建物自体が直方体の集合体で整然としてますよねえ。
tomyさんは、いつもどこからこういう情報を探して来るんだろう、、、、 そっちの方が、興味が、、、、(笑)
各地に放っている手下が、情報してくれるんです。嘘です。
京都ってこんな感じなのでしょうか?
道は確かに碁盤の目状ですけど、上空から見たら、どうなんでしょうねえ。
京都では迷いました
あはははは。今日とは住所そのものが道案内みたいなもんですけどねえ。 私は鳥取砂丘で遠くまで歩く息子が、意外に短時間で戻って来たのを見て、 距離感を狂わされました。 ブロックに分かれてくれた方が、分かりやすい気がしますねえ。