子ども達の写真【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>子ども達の写真
11年12月01日(木)

子ども達の写真

< 息子達の成長  | 二段ベッドが来たよ... >
子ども達の写真 画像1 子ども達の写真 画像2 子ども達の写真 画像3
11月末までだと特別割引の写真年賀状、
昨日やっと駆け込みで申込完了しました。

そろそろ年賀状も用意しなくちゃ…と思ったものの、
まずは撮りっぱなしにしてる写真の整理から始めなくちゃ。
で、いつから放置してるのかと見ると、去年の12月から!
つまり去年も年賀状のために写真整理してその後1年間放置。。

何千枚とある写真を整理して(旦那の趣味がカメラのため)、
いい写真だけネットで現像に出す。およそ1000枚。
届いた写真をアルバムに入れて、コメントを書く。。

ようやく昨日、全部の現像には出したけど、アルバムのコメントはまだまだ…。
はぁ、今年中には終わらせよう。

とりあえず年賀状の発注ができたのでホッとした。
また年賀状ができあがって来たら、宛名書きしなくちゃなぁー。

というわけで、久しぶりに子ども達の写真をアップ。

【記録グラフ】
体重
-0.1kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
syunfamily 2011/12/01 13:46
ヒェ~
二人とも、大きくなりましたね~^^。
このまま元気でスクスク育ってほしいな~。
 リエ 2011/12/02 10:52
ありがとうございまーす!
リュウはもうすぐ4歳です。早いなぁ。
4歳を目前にして、何だかここ数日でグッとお兄ちゃんになってきた気がします。
…気のせいかな??
megulalala 2011/12/01 17:50
カメラが趣味なだけありますね~プロの写真みたいだ~♪
我が家もアルバムが12冊目になりました…最初は一年で何冊も(笑)しかしだいぶスピードダウン(笑)
最近ではデシカメにデーターとして残すのでアルバムには学校で貰ったら写真や賞状しか…f^_^;

年賀状は去年から手作り♪写真選んで~作ります。
息子は友達に出す用に自分で作る…自分の写真入ってるやつは友達には出したくないって…お年頃ですね~
 リエ 2011/12/02 10:56
うちも1冊に600枚入るアルバムがもう10冊目…写真6000枚?!
生まれた頃の写真は劇的に多いですよねぇ…(笑)
リュウのはいっぱいあるのに、シュンのは少なかったらかわいそうだなと思って、
何とか当初のペースを守ろうとはしてるものの、だんだんペースダウンは否めない…。

この時代に現像してアルバムにする必要あるか?と旦那には言われるんだけど、
やっぱり私は母親が手間暇かけて手書きでコメント添えて作ってくれたアルバムが
すごい嬉しかったから、子どもにも残してあげたいなぁと思ってるんですけど、
確かにこの子達が大きくなる頃には、え?アルバム?邪魔で重たいだけやん?
みたいになってしまうのかなぁ~…とか思ったりね。
実際、親がコツコツ撮ってくれた小学校の頃の運動会のビデオとか、
もうVHS見れるモノがどこにもないわ~って感じで、見れませんしねぇ。
打ち水 2011/12/02 07:48
もう年賀状の時期だね、喪中が多く知らないで香典置きに行かなかった方からも届く。
こういうときは知らなかったんだから仕方ないよね。
 リエ 2011/12/02 10:58
仕方ないですよね~。
私も5歳まですごい田舎で育ったんですけど、そこでいつも向かいのおばちゃんが、
田畑仕事しながら一緒にずーっと遊んでくれていたんですよね。
最近、老人ホームに入ったとは聞いていて、一度子ども達も連れて、
おばちゃんに会いに行こうね~と言いながら、なかなか行けずにいたら、
今年の7月に亡くなったと昨日、喪中葉書が来て、すごい後悔しました。
もっと早くに会いに行っておけば良かった…(涙)すごく残念です。。
うりぽん 2011/12/02 19:12
年賀状かぁー!!!
今年は経費削減?で手作りにするわー(笑)
お正月に届かなかったらごめんよぉ・・・

夏の和歌山のとき写真撮ってたらくださいなー♪
 リエ 2011/12/05 10:59
オッケー、和歌山の写真、また渡すわねー。

年賀状って手作りしても、あんまり費用かわらんくない?
プリンターって写真入れると意外とインクにお金かからん?
業者で作ってるやつは切手代込みで1枚100円くらいかかってるんだけど、
自作でも50円の切手代+プリンターインクだと、70円くらいはかからん?
となると、うちの場合は70枚くらい作るから、差額にして2000円くらい。
…と思うと発注した方が早いし楽やしキレイやし~ってことになったんだよねぇ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする