Kao2012さん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年09月11日(火)
サプリの飲み方 |
< 14/190
| 妊娠と体重の関係 >
|
http://blog.livedoor.jp/very_food/archives/20220425.html#
サプリメントの飲み方
実はサプリメントは飲むのに適切な飲み物が決まっています。 サプリメントは水に解けやすいものと油に溶けやすいものがあるからです。
水、ジュース、牛乳 この3つのどれかで飲むのお勧めなのですが、 牛乳の変わりに油性の飲み物でも問題ないです。 あ、コーヒーとかお茶は吸収率を下げる場合が多いので、ダメですよ。
吸収率を上げる飲み物は・・・ (水) ビタミンB群、ビオチン(ビタミンH)、カロチン、L-カルニチン、L-アルギニン、キトサン、L-システイン、ヒアルロン酸(熱に弱いので 水がおすすめ)、ローヤルゼリー、
(ジュース) L-アルギニン
(牛乳または油性の飲料) ビタミンA、ビタミンK、ビタミンE、ビタミンD、DHEA、 DHA・EPA、ホスファチジルセリン、コエンザイムQ10
(どちらでも) リポ酸、マルチビタミン
キトサンは他のサプリメントといっしょに摂取しない方が懸命です。 脂肪を中心に脂溶性の栄養分を包み込んでしまいますので。 2週間に1回休むか脂溶性のビタミンを補うほうがいいですね。
飲む時間は・・・
<朝> DHEA(夜 飲むと寝れなくなりがちです) ヒアルロン酸(1日のはじまりの朝も良いようです) ローヤルゼリー(夜のほうがオススメですが、朝飲むのも良いです)
<夜中> メラトニン(睡眠リズムが狂うので 夜中です) L-アルギニン(夜中でなくても良いですが、寝る前が効果高いです) ヒアルロン酸(夜中でなくても良いですが、寝る前が効果高いです) ローヤリゼリー(夜寝る前に飲むと快眠しやすくなります)
<食後>
ホスファチジルセリン、DHA、マルチビタミン、リポ酸、DHEA 、コエンザイムQ10、L-システイン、OPC85(ピクノジェノール)
<食前> キトサン、L-カルニチン、CLA、
<空腹時> L-アルギニン、アセチル L-カルニチン、メラトニン、
基本的に油で解けやすいサプリメントは食後に摂取すると良いことを 覚えておいてください。 あと、効果が長持ちしないサプリメントも食後がおすすめです。 他の食べ物といっしょに長い時間 腸内に残りますので。
あと、飲む時間やまとめ飲みについてですが、 ホスファチジルセリン、DHA、DHEA、コエンザイムQ10は 脂溶性なので、1日中持ちます。 脂肪分の多い食事の後にまとめ飲みも楽で良いと思います。
1日中は効果が持たない リポ酸、アセチル L-カルニチン、L-カルニチン、L-アルギニンなどは ダイエットのために、運動前に追加で飲むのもOKです。
特に空腹時に飲むサプリは短時間だけの特効薬みたいな効き方ですからね。 ただし、もっともベストな時間に飲むことも忘れないでください。
また、胃の弱い方はアルギニンなど アルカリ性の強いサプリは クエン酸やジュースなどで中和して お飲みください。
セントジョーンズワートは特に薬との相互作用を薬剤師または お医者様と相談して 飲むようにしてください。 うつ病の薬以外の効果も減らす場合があります。
あと、セントジョーンズワートでないですが ビールとうつ病のお薬であるプロレスラーさんが心肺停止で瞳孔開いて なんとか一命を取り留めたそうです。 サプリメントは作用が強いのもありますので、出来るだけ 変わったサプリメントもお酒と飲まないでください。 (消化酵素、Lシステインはお酒と飲むのも推奨です)
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|