これも仕方ないのか???【世界平和さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>世界平和さんのトップページ>記録ノートを見る>これも仕方ないのか???
13年11月15日(金)

これも仕方ないのか???

< 興奮気味?  | 教育係??? >
男は、出世か?家庭か?

今、夫に仕事を休ませてまで、家庭(家事・育児・介護)のことをやらせる嫁たち、、、、
共働きでは、仕方ないのか???

男は仕事(稼ぎ)、女は家を守るなんて考え、もう古いのか???
あなたはどう思いますか?(苦笑)

もうひとつ、「あなたは息子夫婦と一緒に住みたいですか?」と、聞くと、、、、
「えぇぇ~、考えちゃうなぁ~?」って、言う人が多くなってるけど、これでいいのか?

家族の形態が、どんどん壊れてく~~~ ・゚・(lll´>Å<)・゚・ぁゎゎ
これも仕方ないのか???


【記録グラフ】
体重
59.7kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
hirochann 2013/11/15 11:05
わたしは しごとに しゅうちゅうすることが けっかとして かていのしあわせにむすびつくとしんじていました。
ちょっと しゅうちゅうしすぎましたかな。
かないは むすこふうふと わたしたちは まったくべつもの とかんがえています。
 世界平和 2013/11/15 23:35
私たちの時代は、男性が仕事して、女性が家を守るのが当たり前だったけど、
今は違うんですね

男の役割、女の役割があると思うんですが、今は通用しないのかなぁ~?

息子夫婦とは、全く別物?
なんだか納得できませんが、これも仕方ないのでしょうか?
どんぐり27 2013/11/15 11:12
>今、夫に仕事を休ませてまで、家庭(家事・育児)のことをやらせる嫁たち、、、、
夫に休ませてまでって言うのがもう理解の度を越えてます、、、わたしはいつも平等できたので、
順番に子供のために休みとかを取ってきました。私が母親だから休んで当たり前って言うのはなかったですね。
どっちが立場的に休みやすいとか、そのときの状況でやってきました。内は核家族なので誰も頼る人がいませんでした。
>あなたは息子夫婦と一緒に住みたいですか?
住みたくないですね。老後はゆっくり旦那と二人で十分です。
時々会いに来てるれればそれで十分、、、それぞれ大人になると近すぎないほうが上手くと思います。
 世界平和 2013/11/15 23:41
核家族で、共働きだと、ふたりで協力しないと成り立たないのは理解できます
みたお兄貴が言うように、時代時代で様々な考え方があるから、形態も様々だよねと言う考えが答えかなぁ~?って、、、、

家族もいろいろですから、どれが正解ってないんでしょうね~

先生は、旦那様とふたりで老後を?
最後はどちらか一人で過ごすってことですね
mommomo 2013/11/15 12:17
そう簡単に休みが取れるのか、、、まず、不思議。
ウチの職種は絶対無理。 変わって貰う人の負担考えるとね。
逆に、そ~ゆ~ことは考えないのかな ??

まぁ~、どちらに偏ることなくバランス良く仕事が出来たら理想だけど。。。

核家族だよね~、、、こちらも、程よい距離感は必要なのかな。 (苦笑)
 世界平和 2013/11/15 23:57
>逆に、そ~ゆ~ことは考えないのかな ??
みなさんの意見を見ていると、結局はそれぞれの家庭の事情とか、環境、旦那様の仕事内容にも関係があるのか?と、、、、

>まぁ~、どちらに偏ることなくバランス良く仕事が出来たら理想だけど。。。
ですよね~

よく何が大切か?って聞くと、家族って答える人が多いが、
その割には、家族がばらばらのように思うが気のせいか?(笑)
これも時代のせい? ^^;

>核家族だよね~、、、こちらも、程よい距離感は必要なのかな。
やっぱし、、、、核家族か~

おいらは、3世代同居が当たり前の環境で育ったし、嫁ぎ先も3世代同居だったし、
どうも核家族が想像できない

おいらは出来れば息子夫婦と暮らしたいが、無理なのか?
おじいちゃん、おばあちゃんがいると、孫にはいいと思うけど、
こんな考え古いのかなぁ~?
みたお 2013/11/15 12:58
時代時代で様々な考え方があるから
形態も様々だよね…
ワシはチビ助が家庭を持っても一緒に住むつもりはないけど…
まてよ…位牌になって同居してるかも~(笑)
ま、そんな感じで考えておきゃエエんじゃないかい?
 世界平和 2013/11/16 00:03
>時代時代で様々な考え方があるから、形態も様々だよね…
結局はこれが答えですかね~
正解はそれぞれってことですね

>まてよ…位牌になって同居してるかも~(笑)
あはははっ、、、、兄貴、長生きしてくださいよ
せめて、孫の顔ぐらい見ましょうよ(苦笑)
マイペンライ! 2013/11/15 13:00
今、夫に仕事を休ませてまで、家庭(家事・育児・介護)のことをやらせる嫁たち、、、、
・・・うーん、確かにこうゆう夫婦増えているような気がします。特に子どもが生まれると・・・
オイラの元部下のうちは旦那のほうが奥さんより稼ぎが悪く、仕事終わってから主夫してました。
 世界平和 2013/11/16 00:15
女性も働く時代、そうしないと家計が回らないのであれば、仕方ないのかも?
昔のように男の稼ぎで、家計を回している時代と違って、いろいろ形態が変わってきているのは感じます

家族、家庭、子供の教育と、いろいろ考えさせられることが・・・・
何がいいのか?よく分からんよ~
うみのおとこ 2013/11/15 17:20
育児休暇をとれる環境にいる男はまだ少数だからな~
でも母親でないと出来ないこともいっぱいあるから、男では子育ては出来ないと思うよ
 世界平和 2013/11/16 00:08
>でも母親でないと出来ないこともいっぱいあるから、男では子育ては出来ないと思うよ
母性と父性、やっぱ違いますからね~

私も基本は、男は仕事、女は家庭と思っています
でも最近、これがなかなか難しいように思います

息子には、にょうぼ子供が不自由しないように稼げって言っているんですが、
果たしてどうなるのか?(笑)
ボンド88 2013/11/15 19:41
うちは子供が小さいうちは、嫁さんは家にいました。
子供がそこそこ大きくなってから働きに出ました。
やっぱり子供が小さいうちは、母親は家にいる方がいいと思います。

私は息子夫婦と一緒には住みたくないですね。
自分がいやというか、子供たちの人生は彼らのものだと思っているので・・・
 世界平和 2013/11/16 00:27
>やっぱり子供が小さいうちは、母親は家にいる方がいいと思います。
私も基本は、ボンちゃんと一緒です ← ここは気が合うね(笑)

>私は息子夫婦と一緒には住みたくないですね。
自分がいやというか、子供たちの人生は彼らのものだと思っているので・・・
息子夫婦と住みたくないの?

確かに子供の人生だけど、おじいちゃん、おばあちゃんがいると、孫にはいいと思うけどなぁ~
もうこういう考えは古いのか?
syunfamily 2013/11/15 20:57
私は、一人っ子で、親父さんは新車ディラーの所長、
お袋さんは看護婦~~ズーと共働きで、寂しい思いをしてきたので、
かみさんには、子育てと家庭を守って貰い、私は仕事人間でした・・・
でも、家族の形態が、どんどん変わっていくのは時代だから~
仕方ないと思うよ~~(^^;
 世界平和 2013/11/16 00:39
>でも、家族の形態が、どんどん変わっていくのは時代だから~
仕方ないと思うよ~~(^^;
やっぱ仕方ないのかな~?

今の世の中がおかしくなっているのは、何でだろ?って、、、、
そこには、家族の在り方が大きいのではないかな?と、思っているんですが、
違いますかね~?

もう少し、私たち世代が考えを改めないとと思うのですが、、、、
どんどん変わっていく時代だからしょうがないのか?

いろいろ考えさせられますよ~ ^^;アハッ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする