煮魚の嫌いな子。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>煮魚の嫌いな子。
14年07月18日(金)

煮魚の嫌いな子。

< 希望と不安。  | 冬瓜の煮物。 >

昨晩は鯖の生姜煮を作った。
息子は一口食べただけで残してしまった。
ちょっと悔しかったけど、わたしも若い頃は煮魚は好まなかった。
魚よりも肉が好きだった。
煮魚とマカロニサラダなんて組み合わせは最悪だった。
遺伝かな、それとも若い子は煮魚を食べないものなのかな。

魚が好きになったのはお酒を飲むようになってからのこと。
寿司屋で修業をした同級生が居酒屋をやっていて足繁く通ったものだ。
刺身やカニ、焼き魚が美味しかった。

あの頃つきあっていたのは14歳年上のバツイチの眼鏡屋さん。
食べ物の好みも合うし話していても楽しいし申し分のない相手だった。
ただ、カレは同居はしてもいいけれど結婚はしたくないと言った。
だから結局別れることになってしまった。

結婚してからも1度だけ会ったことがある。
わたしの従妹といっしょに3人で晩ごはんを食べた。
それっきり。
今頃どうしているかな?
もしあの時、カレとの人生を選んでいたら今頃どんな暮らしをしていただろう。

人生っておかしなもの。
島倉千代子さんの歌に「人生いろいろ」という歌がある。
全くもってその通りだなと思う。

きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。



【記録グラフ】
体脂肪率
17.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
798点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1067kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
41.8kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
2時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
小岩井乳業 小岩井低脂肪牛乳 [ビン] 200ml(0.5人前) 48 kcal
(1人前) 11.7 kcal
3時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
小林製薬 ビタミンC(1人前) 1.6 kcal
トラネキサム酸(1人前) --- kcal
ネイチャーメイド ビタミンE(1人前) 4.3 kcal
7時
サニーレタス(1人前) 4.8 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
とまと(1人前) 22.8 kcal
ヤマザキナビスコ チーズ(0.2人前) 58.4 kcal
サバの梅煮(0.5人前) 137 kcal
9時
雪印乳業 さけるチーズ(1人前) 99 kcal
コロッケ(1人前) 288 kcal
12時
ケロッグ 玄米(0.7人前) 246 kcal
しらす干し(1人前) 10.3 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
マーマレード(1人前) 56.1 kcal
  1067 kcal
食事レポートを見る
コメント
鉄瓶 2014/07/18 00:30
魚ですかぁ。
私の息子も「魚かぁ、ちぇっ!」っていつも馬鹿にしますよ。
圧倒的に肉派ですね。

私なんか、焼き魚も煮魚も大好きなのに。
今夜は「あぶらカレイ」のフライを作りました。
一緒に牛肉も焼いておきました。

万が一、魚を食べない時の為に。
これは時代の流れというものなのかなぁ?

鮭が高級魚になりつつあるとTVでやってましたよ。
鮭は90パーセントが輸入品で国内産はわずか10パーセント。
ほとんどが南米チリ産だそうです。

それがチリでは物価が凄い勢いで上がっていて
人件費なども高騰。
それで輸入価格がここ1~2年で数倍にも跳ね上がっているとのこと。
コンビニの鮭弁当もその内、食べられなくなるのかも。

鰻なんかも高すぎて、とても買う気になれないし。
鮭があんな感じになっちゃったら嫌だな。(;_;)




 asakomam 2014/07/18 02:16
鉄瓶さん

やはりそうですか。
若い世代は肉派ですね。
今でもわたしは肉を食べる機会の方が多いくらいですからね。

でも魚も好き。
子どもたちは魚の美味しさを知らないのじゃないかな。

鮭の国産ってあまり見かけないですよね。
南米チリ産なんですね。
鰻はここんとこ高くてなかなか手がでないですね。
美味しいんだけどな、国産は高いですものね。。

ガーベランコ 2014/07/18 01:42
おはようございます。私は煮魚大好きで、得意料理ですよ(^-^)
特にアブラガレイの甘辛煮とか大好きなんです。日曜に3切れで500円で売っているので買ってきておきます。焼き魚も好きで、鮭のハラミや銀だらの西京漬けが好きです。でも高いのでなかなか変えないから手軽な鮭で済ませちゃうことが多いかな。日曜は鮭のばら売りやっていて1きれ67円なんです(貧乏くさいですが)

過去のことを振り返るといろいろ、選択肢があったはずですよね。私も迷ってきたこともたくさんあります。でも馬鹿正直だから、まっすぐ進んじゃうんですよね、結果的に、一方的になっちゃって、後悔したり…私の場合、渡辺真知子さんの「迷い道」かな(笑)
 asakomam 2014/07/18 02:26
ガーベランコさん

おはようございます。
お魚大好きで得意料理なんですか、意外でしたー、肉派かなって思っていましたよ。
鰆なんかも味噌漬けにすると美味しいですね。
残念ながら子どもたちが喜ばないのであまり作る機会はありません。
鮭1キレ67円ってものすごく安いです、わたしの方は128円くらいします。(何故だろう?)
「迷い道」
ガーベランコさんはカレのことを今でも待っているのでしょうか?
最近思うには、
人は現在と未来を考えて生きればいいんじゃないかなということです。
過去は過去、もう後悔はしないでいきたい・・。
打ち水 2014/07/18 05:48
子供のころは、いつもと言っていいほどホッケの開きを焼いてました。
焼肉はすきですが、煮魚が好きになったのはasakomamさんと同じで飲み始めてからですね。
 asakomam 2014/07/18 06:19
打ち水さん

ホッケの開きはたまに朝ごはんに食べます。
美味しいんでついごはんをおかわりしてしまいます。
秋刀魚をつつきながらお酒を飲むなんて風情がありますね。。
みたお 2014/07/18 07:45
>しあの時、カレとの人生を選んでいたら今頃どんな暮らしをしていただろう
それってみんなあるんじゃないかな?
こんなワシでもあるもの(笑)
または、田舎で親父があと10年生きていてくれたらとか…
考えだしたらきりがないものね…
 asakomam 2014/07/18 07:49
みたおさん

うん。
聖子ちゃんの「時間旅行」って歌も思い出しながら書きましたよ。
もしあの日に別れなければ♪
同じ翼で旅してた♪
って。
恋愛以外にも人生の節目にいろんな選択肢がありましたね^^。
たわし68 2014/07/18 09:15
>鯖の生姜煮も
作るのですね。
>島倉千代子さんの歌に「人生いろいろ」
・・・だから、面白い・・・
と思うようにしたいのですが。
 asakomam 2014/07/18 11:34
たわしさん

人生いろいろ。
経験を積んだ人だから歌えるのでしょうね。
わたしなんかまたまだへなちょこだからこれからもっと苦労してゆくんだろうな。
司城さん 2014/07/18 10:38
私も考えることあります。たまには懐かしんでもいいんじゃないでしょうか。
 asakomam 2014/07/18 11:35
司城さん

恋愛のこと?
わたしは夢にまで見てしまうことがあります。
PONPY 2014/07/18 10:44
私もふっと思うときありますよ。
そういえばユーミンの昔の曲の歌詞に「昔の恋を懐かしく思うのは
今の自分が幸せだからこそ」って言うフレーズがありましたね。
ウチの次男も魚は苦手です。肉料理(特に鶏のから揚げ)の時と魚料理の時とじゃ
テンション変わりますよー
 asakomam 2014/07/18 13:35
PONPYさん

あ、それ言えてる!
今が幸せだからこそ昔の人を懐かしく思い出せるんです。
もう遠い遠い昔のことです。
やはり肉が好きなんですね。
ウチの息子は白身魚のフライにタルタルソースをかけたのは何故だか好きなんですよ^^。
無財の七施 2014/07/18 11:25
人生ってわかららないですね。
 asakomam 2014/07/18 13:36
ゆうちゃん062さん

分からないわからない!
死ぬまで何があるか見当もつかないです。。
たこきゅうぴい 2014/07/18 15:20
私はちゃんとした恋愛は旦那だけだったんで
他の男の人と付き合ってたらどうだったんだろうと
たまーに思います
 asakomam 2014/07/18 15:25
たこきゅうぴぃさん

うん。
子どものことを思うと複雑な気持ちになってしまいます。
でも結婚は縁のものですから、出会うべくして出会えたんだと思いますよ。
syunfamily 2014/07/18 16:03
私は、20歳代は肉食中心~
30・40歳代は、肉と魚が半分つづ~
現在は、魚80%、肉20%になりました~(^^。
野菜は、必ず大皿に山盛り~食べてますよ。
 asakomam 2014/07/18 17:44
syunさん

いつも人一倍食生活には気を使ってらっしゃいますね。
身体が資本、ずっと元気でありたいです。
ボンド88 2014/07/18 16:27
煮魚は私の息子もあまり好きではないですね。一応食べますが、身が半分くらい残っています。
もったいないので私が残りを食べてしまいます^_^;)

あ、皆さん恋愛のほうに食いついておられるようですが、色気より食い気の私は食い気に食いついてしまいました(笑)
 asakomam 2014/07/18 17:52
ボンドさん

若い子はやはり肉ですね。
朝ごはんに鯵の開きを焼いても、真ん中を少し食べるだけでおしまい。
残りは全部わたしのお腹におさまります。
色気より食い気、わたしもそうでーす!
xAKIx 2014/07/18 16:48
私も30代手前になるまで、魚は焼き物だろうと煮物だろうと敬遠してましたね(笑)
食べてみると美味しい物です^^
 asakomam 2014/07/18 17:54
xAKIxさん

そう、
食べてみると美味しいものです。
若い頃はきっと身体が肉を欲しがっているのでしょうね。。
DENCHIクン 2014/07/18 18:39
私は子供の頃から塩さばが好きで、3食続けて食べたりしていました。
お子さんの魚嫌いの理由はわかりませんが、3枚おろしで小骨まで取ってしまうとか、今度は味噌煮にするとかしたら、食べてくれるかもしれません。
もっともあれこれ考えるよりお子さんに理由を聞いたほうが速いですよね。
 asakomam 2014/07/18 20:50
DENCHIクン

わたしも塩サバが好きでお弁当なんかによく入れてました。
子どもたちは美味しくないから魚はイヤだと言います。
竜田揚げにしたのは食べるんですよ。
どうやら肉の方が良いみたいです。
ココアパパ 2014/07/18 21:48
子供や若い人は魚より肉ですね(^^ゞ
しかし、鮎や骨の多い魚の食べ方の下手くそな同年代が結構居てますよ~(・・;)
 asakomam 2014/07/18 22:20
パパさん

若者は肉ですね。
小骨の多い魚が上手く食べれない同年の方みえるんですね。
今は骨を抜いたものがスーパーに売っていますからね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする