おはようございます。 お母様からの虐待やお子様からの暴力は今まで知っていましたが、もとだんな様からDVを受けていたなんて知らなかったです…。なんで一生懸命生きている人にこんな仕打ちが来てしまうのか、神様は不公平です。 今日も病院はやってらっしゃるのでしょうか、食欲、何かを忘れるために食べているような感じですね、お医者様と連絡が取れるのならとってくださいね。 入院施設がないと前に書いてありましたよね、お子さんが旅立つことは自宅で療養できると言うことに置き換えてみると言うのはどうですか…。 良い言葉が見つからないし、お節介なことを言ってしまって傷つけてしまっては、申し訳ないから、今は頼れる人を頼ってください。
ガーベランコさん 子ども時代のわたしは学校でいじめにもあっていました。 みすぼらしい子で、小学校の先生からも嫌われていたような気がします。 ガーベランコさんの知っている仏教用語の中では「因果」という言葉がいちばん近いかと思われます。 「甘えの歪んだ」かたちでわたしに接してくる子どもたち、だから歪んだ形での親離れになってしまいました。 クリニックですから入院設備のないことを承知で転院しましたから、医師を信じて堪えていきます。。
決まっていることや、なるようになる事は流れに任せようと思う ケセラセラ うまくいかないもこの世の流れ そう考えるようにしようと私は思う
打ち水さん はい、今の状況、流れに抗ってはいけないような気がします。 なるようになるさ、 そしてなった環境で生きていきます。。
私の統合失調症も治らないと 言われてます。仲良く病気と 付き合えるようになりたいです。
司城さん そうなんでしたか。 病気は辛いけどお互いがんばりましょうね。
庭に、ナデシコが、ぽっと、明かりがさしたように咲いています。。 寒い中に可憐な花、でも、強いんですよね。。
さのっちょさん お花がお好きですね ぽっと明かりがさしたように、ほんとそうね^^。
子供さんから離れるのは大変寂しいことかとは思いますが、自分をリセットするいい機会と捉えて、やっていけたらいいと思います・・・ と勝手なことを書きましたが、気持ちの切り替えがうまく出来たら良いですね。
ボンド88さん ありがとうございます。 いろいろありまして大変な日でした。
難しいけど、独りになって考える時間が出来るのが幸いと 思って行くのが良いかも…
みたおさん うん、そうかもしれないね^^。
>いかに病気とうまく付き合っていくのか。 私も、昔は病気と闘い治そうとしたけど~ 今は、病気と上手く付き合っていくことを考えていますよ~(^^。
syunfamilyさん うまく付き合っていけば健康な人よりももっと健康的な毎日になるかも^^。
おとーさんには会えたのかしら? いい方向に向かうといいですね
*たこきゅうぴぃさん おとーさんは逃げる人だから肝心な時に頼りにならないんです。。。
私も子供の頃は学校で先生に虐められました、「汚い貧乏人」だから学校の先生は嫌いです。 先生に虐められるのは一生心の傷として残ります、それが災いとして人間関係がダメになる。
あたりばんさん 昔は先生は絶対的な存在でしたからね いまみたいなモンスターペアレントもいなかった・・