さのっちょさん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年04月02日(日)
世界自閉症啓発デー |
< リビングストーンデ...
| 天気。。 >
|
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。 わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。 具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。 自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。 みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
長男は、重度知的障碍を伴う自閉症です。。 自閉症は、知的な部分と、自閉症特性は、別に考えます。。 しかし、長男は、知的障碍もあるので、結構、可愛がられることもあります。。 もちろん、大変さは、並大抵ではありません。。
自閉症の方々は、顔が端正で、利発に見えて、どこがよくないのか、全くわかりません。。 それだけに、誤解が生じます。。 極端に、音、触られることの嫌悪感、たわいない会話ができないなどの、コミュニケーションが苦手、空気が読めない、相手に対して、はっきりとものを言いすぎて、いじめにあいやすい。。 団体行動では、暗黙の了解ができない、言われないと、何をどうしてよいかわからない。。様々です。。
学校では、大人数で刺激が強すぎて、固まってしまう、逆に、過剰反応して、多動になり、先生方は、手に負えないとみられてしまう。。 家庭では、しつけのできてないこと見られ、逆に厳しくしてしまって、思春期になると、家庭内暴力、引きこもりになってしますなど。。 長男が、幼少時期は、子育てがわからない状態でしたが、少しずつ、やり方がわかってきてるようです。。
どうか、そういうお子様、大人の方でも、優しく、具体的に言っていただくと、わかること多いので、ご理解いただきますよう、お願いします。。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|