疑問が残る子育て事情【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>疑問が残る子育て事情
07年06月16日(土)

疑問が残る子育て事情

< 頭痛と母子手帳  | 運動を始めなければ... >
今日は姉が生理痛で死んでたので、
母と2人で子どもたち3人を遊びに連れ出しました。
何だか最近、毎週子どもたちと遊んでるような…。。

お昼ご飯を食べて、少し公園で遊んでたら、
一番下の甥(1歳10ヶ月)が少し自分より小さい子を、
押しのけて、いじめたので、慌てて近寄って怒りました。

「いじわるしたらダメ。ごめんなさいしなさい。」
と甥に怒っていたら、押された子どもが鼻水たらして泣き始めました。
別に倒れたり、どこかにぶつけたりしたわけじゃないけど、
とにかく思いの外ワンワン泣き始めて、
お父さんがティッシュで涙を拭きながら慰め始めました。

私も申し訳なく思って、「すみません」と謝ったんです。
でもお父さんはこっちを見ることもなく無視で、
自分の子どもの涙をふいてやっていました。

あれ?と思ったけど、聞こえてなかったのかな?と思いつつ、
もう一度、甥に謝るように言ったんですが、
なぜか甥はニチャッと照れ笑いをして、恥ずかしがっていました。
恥ずかしがってる場合じゃないんだけど…。。

とにかく相手の子が泣きやまないので、もう一度謝っておこうと思って、
再度、「ホントにすみませんでした」とお父さんに言いました。
30cmの至近距離です。
それでもこちらを見ることもなく素無視だったので、
これはあえて無視してるんだなと気づきました。

確かにいじわるをしたのはこちらですが、
何だか、そのお父さんの態度はどうかと…。。
子ども同士のことだし、こっちも半年も違わない子どもなんだから、
それくらいのことが起こっても当たり前と言えば当たり前だし、
別にケガをしたわけでもなく、痛かったわけでもなく。
ましてや、すぐにダメなことはダメと叱って教えてるのに、
何も無視しなくてもいいんじゃない??
と、なんだかとてもイヤな気持ちになりました。

帰ってから姉と話していると、そういう親って多いそうで、
自分も一人目の時は、他の子どもにいじわるをされると、
子ども同士のことと思いつつも、やはりムッとしたそうです。
特に休日にしか子どもを見ないお父さんに、
そういう人が多いと聞いて、意外でびっくりしました。

ほんとに、そういうもんですかね?
私も自分の子どもが生まれると、そう思うものなのかしら?

そりゃ、自分の子どもが一番大事なことに違いはないけど、
もっと大人みんなで、みんなの子どもを育てよう、教えよう、見守ろう!
みたいな気持ちってないものなんでしょうか。

何だか大人の小さな価値観で子どもの未来を閉ざされたような、
何だか納得いかない出来事でした。




【記録グラフ】
体重
0.3kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
mommomo 2007/06/18 05:21
読んでいて、私もムッとしましたよ。
むなしくなりますよね...。

人とのかかわりで、どこか欠落しているのか、または性格の問題なのでしょうか。

学校でも、どうしてそんな考え方するのかなと、子供の守り方はき違えてるんじゃないの...っていう人、結構いますよ。

りえさんも、これからいろいろな想いを抱きながら子育てになると思います。

みんなで育てていく気持ち、大切にしてくださいね。

PS
体重グラフですが、出産までにこのくらいまで...とお医者さまに言われると思います。
それ以上、増やさないように目標を設定し直したら、グラフもいきてくると思いますよ。

私も最小限の増加で挑みましたので、出産後すぐ元の体重に戻れることにつながって良かったと思ってます。

どうかな...。
リエ 2007/06/18 13:46
>momo.さん
そうですよねー、テレビとか見てても、すごい理不尽な文句を学校に言いに来る親の話とかが
紹介されてたりして、ホントにそんな非常識な親がいるのか!とびっくりすることばかりです。
いい反面教師にしながら、広い視野で子育てしていきたいなと思います。

体重グラフの件、アドバイスありがとうございました!
早速、目標値を変更して+8kgに設定してみました。
ナンとかこのあたりで抑えたい…というところです。。頑張ろうっ(>_<)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする