チョンギースがなき始めました。【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>チョンギースがなき始めました。
07年06月26日(火)

チョンギースがなき始めました。

< 折角の日曜なのに  | 今日は快適でした。 >
【今日のできごと】

【今日の感想】
今年は少し早い気がするがチョンギース(キリギリス)が
チョンチョンと産声を上げ始めた。この声を聞くといつも真夏の暑い日差しと草いきれを思い出します。
小さいころ草むらの中を探し回って一生懸命捕まえ、虫かごに入れきゅうり、ナスの切ったのを入れて飼ったものでした。
・今日の大阪地方は真夏日と蒸し暑さが一緒になった梅雨独特の一日。
2時間ちょっと水分補給しないで歩いたらさすがに最後は
けだるい感じになる。あまり無理しないで置こうと途中で
切り上げスーパーに入り体を冷やした。(歳のせいと言いたくないのだが・・・・)

【記録グラフ】
ウォーキング
135分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
かめちゃん 2007/06/26 09:12
キリギリスって夏~って感じですね。
子供の頃に父親の実家に行ったときにいっぱい鳴いてたのを思いだします。
今、私が住んでるところは蛍も出るようなところなんで、これから私も会えるかな??
あ、これから夏、歩くときは水分補給は大切ですよ~!
flo 2007/06/26 09:52
キリギリスというと、都会育ちの私は、悲しい事に、物語で思い出すくらいです。物語では、好きな事をして遊んで暮らしているキリギリスさん、子供の頃は、とても憧れました。

買物へ行って暑い時に私は、すぐに肉のコーナーに、マッシグラですよ。
かめちゃんさんのおっしゃる通り、水分補給、必要です。熱中症に気をつけて下さいね。
エルフショット 2007/06/26 10:55
>チョンギース(キリギリス)

 いいですね!<チョンギース
 感じ出てます。
 夏の終わり頃とか、郊外で、すごくデカい全長20cmくらい大のチョンギースに、よくびっくりしてました(汗)
 また関係ないですが、こちらでは血吸いバッタとか俗称?で呼んでいた、口と周辺が血塗られたようなバッタって、イナゴ系の変態さん系なんでしょうかね??
samarium 2007/06/26 11:28
 チョンギースという呼称を初めて聞いたので、慌てて検索してみました。あるのですね、チョンギースという表現が。一つまた賢くなりました。
まぁ 2007/06/26 11:59
チョンギースってなんだろう??って思ったら、キリギリスだったんですね♪
急に暑くなったので、無理なさらないでくださいね~
去年の夏も歩かれてたんですか??
ブルドッグ 2007/06/27 08:07
エルフショットさん
多分鬼バッタのことではないかと思いますが・・・
あまり大きくないイナゴのようなバッタではないですか?
ブルドッグ 2007/06/27 08:14
まあさん
もう何年も夏にも歩いています。おそらく暑さにあまり身体がなれていないせいだと思いたいのですが、年も考えねばなど思ったりしています。
ばぅ♪ 2007/06/27 09:28
コメントありがとう御座います。
チョンギースでブルドックさんの様子勝手に想像してしまいました。
いいですね。どんなに忙しくても虫の声に気がつく心の余裕は持ちたいです。

 なんとなく父を思い出しました。今年私の父は古希をむかえましたが、相変わらず山菜取りや犬を連れて山歩きをしてるでしょう。山しかない田舎なので、酒を飲んだくれているか、犬を連れて山に遊びに行くしかないとこです(笑)
 そんな父ですから虫の声や山の景色の変化を当たり前としか思っていないでしょうね。貧乏ですが贅沢?(笑)
エルフショット 2007/06/27 09:57
>あまり大きくないイナゴのようなバッタではないですか?

 そうです!
 検索だと、とんがり頭系のクビキリギスだ、いう感じが多いですが、イナゴの方の血吸いバッタもいましたよね? やはり。
Tosshii55 2007/07/06 07:40
小職も熊本の田舎育ちです。バッタだの蝉だのかえるなど何でも有りでした。蛍の乱舞など珍しくない環境で育ったのですが、今それを思うと貴重な体験です。
小川を歩くと、サンダルと足の間に鮒が飛び込んできたことなどを懐かしく思い出します。
駐在しているこの国ですが、珍しい鳥やリスなどが目の前でごく自然に見ることが出来ます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする