地震への備え【ばぅ♪さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ばぅ♪さんのトップページ>記録ノートを見る>地震への備え
07年07月17日(火)

地震への備え

< 金もないのにPC買...  | あかん・・・ >
昨日の地震は大きかったですね。
まだ被害が拡大しそうで心配ですが、被災者の方、頑張ってください。

宮城県沖地震が近いうちに必ずやってくるといわれている中、別な場所で地震が多発して甚大な被害が発生している。
昨日(7/16)発生した中越地震も前回の3年前より、甚大な被害になるのではと感じられる。

では、個人レベルの地震への備えを考えよう!

1.予防:家屋の耐震化、家具等の固定、ほか
2.備え:非常食(水、食糧)、災害器具(電灯、ラジオ、薬箱)、防災マップ(避難経路の確保)、ほか
3.心構え:避難所の把握、緊急時の連絡先整理、家族との連絡手段

このほか、地震後のことを考えると地震保険やら、避難生活の場所(親戚の把握とか)の確保とか・・・意外と数多い。

いろいろいきなり手をつけると何を準備しているかわからなくなるので要注意!

ちなみに、ばぅ♪の準備できているものは、携帯充電&懐中電灯&ラジオ一体型(自分でハンドル廻して充電タイプ)である。
あとは家族との連絡手段・・・まだ工夫必要だけど。

重要度を整理し、何があれば一番安心か自分に尋ね、それらを優先的に準備していただきたい。

ばぅ♪の戯言もちょいでも役立てばいいなと老婆心ながら書いてみた。


---おまけ---
災害地への募金箱など見かけたら、1円でもいいので入れると気持ちいいですよ。義援金はお金で返っては来ませんが、自分が災害で困ったとき、ボランティアの方や救援物資に素直に感謝できるでしょう。

税金より、正しくきれいに使われることを信じてます(^^;


【記録グラフ】
カラー判断ゲーム
26秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
体重
73.7kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
浜ジョー 2007/07/17 12:54
今回の報道見ていると、避難場所。大事ですよね。あと水。
私が一番困るのはトイレだろか?

ボランティア行こうか?と朝思ったけど、思っただけです。(・・;)
ばぅ♪ 2007/07/17 13:25
参加しようとする気持ちは大事ですね。

でも、どうやって参加するのかちゃんと調べてからでないと、逆に迷惑かけちゃいますよ。

ますは、手軽にできるところからでいいと思います。
浜ジョー 2007/07/17 16:26
そうなんです、迷惑かけそう、と思いまして・・・。
ばぅ♪ 2007/07/17 18:33
急にボランティアを思い立って行ってもだめですよ。
自分の普段のやるべきことを調整しないと仕事もだめです。
人に迷惑かけてのボランティアは、来てもらった人にも迷惑な話しになりかねません。


・参考
http://www.syakyou.jp/

行くなら日頃準備や知識を備えてから行くことをお勧めします。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする