ネパールの里子へ【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>ネパールの里子へ
07年10月22日(月)

ネパールの里子へ

< 姪・甥と実家にお泊...  | 生命保険は何がいい... >
この春くらいから、ネパールの子どもの里親になりました。
といっても教育支援だけなので、子どもたちが学校へ行くための学費を負担してるんです。

私の里子は12歳の男の子。アニル・ジャリくんです。
将来、お医者さんになりたい!勉強大好き!学校に行きたい!という、日本でなら珍しい?タイプですが、ネパールをはじめとする発展途上国では、勉強したくてもできない子どもたちで溢れかえっています。

学費負担といっても、日本円にすれば年間たった17000円(うち3000円は運営通信費)。1ヶ月1000円ちょっとの負担で将来に夢を膨らませた子どもの今をサポートしてあげられるんなら、ホント素敵なお金の使い方だと思っています。

さて、ただ今まで一度もアニルくんときちんと交流したことがないんですよね。なかなかやりとりも難しく、現地に行った人が撮影したDVDを見せてもらったりしただけで。
ですが、来月、私たちの里親制度の世話をしてくれてる方がネパールに行くとのことで、何か渡すモノがあれば持っていきますよーとのこと。

是非とも何かを届けたい!でも何がいいかなぁ?と悩み中。
日本らしいもの?サッカーやってるって言ってたからサッカー関係?勉強道具?図鑑とか本とか?洋服とかもいいかも??食べ物は?…とか、いろいろ考えてはいるんですけど、あまり大きなものは荷物になるので迷惑だし、何がいいかなぁ~と。
どなたか、何かいい案ありませんかー?

あと手紙も書こうとは思ってるんですけど、まだ英語は読めないらしく、もちろん日本語も無理なので、私がネパール語をマスターしなければ!…という長い道のりがありそうです。。
まぁ英語で書いておけば、現地の大人の誰かが読んでくれるとは思うんですけど…でもせっかくなので、ちょっとくらいはネパール語で書きたい!
どなたか、ネパール語、ご存じないですかー?…笑

そんなこんなで、ネパールの我が子との初交流もまた楽しみで、ちょっとワクワクしています♪


【記録グラフ】
体重
0.4kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
あと2㌔痩せたい!! 2007/10/23 12:24
ステキな活動されてるんですね^-^
アニル君の夢が叶うといいなぁ♪

持って行ってくれる人のことを考えると、プレゼントは小さい文房具とかいいのかも☆
7年前アメリカに行った時は、一本のペンに複数の色のインクが入っているボールペン
(よくコンビニとかに売ってる、一本で黒・赤・青みたいなの)
を珍しがってましたけど、7年前のことだしネパールってどうなんでしょぅ???
私はネパールについての知識が皆無なので、よく分からないです(>_<)
もちろんネパール語も分かるはずがなく・・・(^・^;)


ぁ、6月の日記読みましたよ~!
”赤ちゃんを代わりにお腹に入れてあげる”だなんて、かわいすぎですね~っ♪
うちに一人欲しいです(笑)
aitomo 2007/10/23 14:56
そんな素敵な活動があったなんて!!
まさに現代版足長おじさんならぬ、妊婦さん。
前にTVでそうゆう学校の子供たちを見たんですが、びっくりしたのは鉛筆の短さ。
みんな書ける限界まで使っていました。
日本では1ダースが100均で売っているのに・・・向こうの支援を必要としている子供たちや家庭にとっては買えない物。
やはり勉強したい子供には文房具が一番喜ばれるんじゃないかな??
手紙も自分で書けたら素敵だしきっと喜んでくれますよね~。
今まで募金とかには積極的に参加してたものの、直接力になれる制度があるなんて・・・
私も調べてみようっと。
ネパール語はぜんぜんわからない・・泣
でもでも、がんばってお手紙書いてあげてくださいね★
リエ 2007/10/23 17:45
>あと5キロ痩せたいさん

今の日本にいると、特に将来に夢を持ってキラキラしてる子どもは応援してあげたくなりますよねー。
もちろん日本にもそういう子、まだまだいっぱいいるんだと思うけど、やっぱり経済格差のある発展途上国だからこそ、
今の私の収入でも最低限必要な支援をしてあげられるので、できることはやってみようと。
私の楽しみの1つとしても、とてもリーズナブルなお金の使いかただと思っています。

>aitomoさん

そうそう、募金って、結局そのお金がどう使われたのかとか、よくわからないから、私は里親制度が好きです。
ネパールだけじゃなく、あちこちの国で教育支援の里親制度はあるので、ぜひ調べてみてください!
負担する金額も交流も、団体によって違うから、自分に合ったものがあればいいと思います。
ある種、単なる自己満足だと思うんだけど、それでもいいやん!と私は思っています。
アニルくんが学校を卒業するまでには、あと10年近くかかるので、それまで支援は続けるつもり。

そしてプレゼントはやっぱり文房具がいいかな!お二人の意見を聞いてると。
うん、文房具にしようかなー。喜んでくれるといいなぁ~。
お二人とも、アドバイス、ありがとうございます~!!
まぁ 2007/10/23 18:28
リエさん
素敵な事をされてるんですね~
私も里子には興味があります。
今すぐには出来ないですが、将来的には考えています。
ところで、サッカーボールはいかがでしょうか?
自分だけのボールは持っていないかもしれないので。
だけど、大きいですし、文房具も魅力的ですよね~
リエ 2007/10/23 20:43
>まぁさん

そうそう、私もサッカーボールもいいなぁって思ってたんです。
でも大きくて持ちにくいし、持っていってくれる人に悪いかなぁ~と。
ボールはまた、誕生日プレゼントとかで直接送ることができたらいいなと思っています。

私もずーっと高校生の時くらいから里親には興味があってやりたかったんですが、
継続支援のためにも、安定収入とかがないと参加できなかったりして、今やっと!という感じです。
経済的に余裕があれば、少しずつ里子も増やして行きたいなぁと思ってます。素敵な楽しみが増えました☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする