栗さん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
| 4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
| 18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
| 25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年11月07日(水)
出産場所 |
|
< 出血
| 草食 >
|
総合病院、個人病院、助産院、自宅分娩、
みんなどこで産むとかどうやって決めてるんだろう?
それぞれメリットデメリットがあるんやろうけど…
私は以前友達が助産院で産むのに立ち会って、ものすごく
感激した。
そこは、一軒家を助産院として使っていて、分娩台というよりは、普通の硬いベットで産む感じなのですが、先生がずっとつきっきりで腰をさすってくれるし、その子は三人目の出産だったのですが、上の二人の子供たちは隣の部屋と分娩室をいったりきたり自由に騒いでました。
出産後の退院も、本人が帰りたいときに帰れる。
友達は次の日学校があるからと、朝10時に産んで、夜7時に退院してた。
なんて自由なんだと感動して、私もここで産むぞーと心に誓い、妊娠発覚後すぐにその助産院に電話。
「初期検診をおっきい病院でしてきて」と言われ、近所の総合病院に行くと、「まだ妊娠5週なので、また2週間後に来て」といわれすごすご退散。
2週間の間にいろんな本を読んでいて一つ不安が…
それは、血液型。
私はA型のRH-なのです。
妊娠の本を読んでいるとよからぬことがいっぱい書いてある。
そこで助産院の先生に聞いてみると、
なんと助産院では産めないとのこと。
ショックー。
また一から病院探しがんばらなきゃ。
しかしそんなこんなしてる間に、もう妊娠10週。
いいかげんきめなきゃ。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|