今日の絵本 10/30【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の絵本 10/30
08年10月30日(木)

今日の絵本 10/30

< 微妙な天気  | 曇り、寒い(>_<... >
今日の絵本 10/30 画像1 今日の絵本 10/30 画像2 今日の絵本 10/30 画像3

☆朝からぜんざい♪

昨夜、仕込んでいたぜんざい。
一晩おいて、いい感じ。
当然、末っ子の朝ご飯になった。
「やっぱね~、起きたとき、においがしたと思ったっちゃん♪」
ついでに私も「いただきます(^o^)」
う~ん、いい甘さ♪

   * * * * *

☆今日の絵本

「えんそくバス」  中川ひろたか 文/村上康成 絵  童心社
  村上康成さんの絵は、かわいくて親しみやすい。
  言葉のないページでも、十分に楽しませてくれる。
  このお二人の作品は、シリーズでいろいろ出てるけど、
  どれもユーモアにあふれ、やさしくあったかい絵本だと思います。

「まっくろネリノ」 ヘルガ・ガルラー 作/やがわすみこ 訳  偕成社
  この絵本が作られたのは、もう40年前だそうです。実家から持ち出してきました。
  全体的に暗い場面がおおいのですが、その分、ネリノの兄弟や花の色が鮮やかに見えます。
  仲間はずれとか、人を助ける勇気だとか、教育的内容を含んでいますが、
  単純に絵本として楽しめる1冊だと思います。
  

中休みの読み聞かせ。
聞きたい子が来るので、必然的に絵本をよく読んでる子も多く、
この2冊とも、知ってる!って子が多かった。
とはいえ、楽しみ方も十分わかっているので、こちらも読みやすかったです♪

   * * * * *

午後からは、次女リクエストのナフキン製作。
柄は、四つ葉のクローバーとテントウムシ。
1枚は次女の、もう1枚はお友達のプレゼントにするんだって。
やり始めたら案外早いんだけど、取りかかるまでが、なかなか・・・^^;
意を決して、作りました!どうだっ!?








【記録グラフ】
体脂肪率
21.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
49.1kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
megulalala 2008/10/30 12:23
ぜんざい・・・(^¬^)ジュル・・・美味しそう・・・

末っ子ちゃん、ぜんざい好きですねー☆
息子はお餅を焼くと必ず砂糖としょうゆを混ぜたやつにつけて食べます…
完璧に9歳の親父ですーー;
 kyo-ka 2008/10/30 15:59
末っ子がぜんざい好きってだけなら、こんなには作らないかも。
結局、自分も食べたいから作ってるんだよね~^^;
長女は砂糖醤油でお餅食べるの好きですよ。おばあちゃん子だから?
マーリー 2008/10/30 15:52
絵本・・・随分遠ざかっています。懐かしくよませて頂きました。
孫の所へ絵本を持って行こうかな?
教育ババ?と敬遠されるかな?
 kyo-ka 2008/10/30 16:15
私も読み聞かせをしていなかったら、子どもたちが小学生になった今、
絵本を手に取る機会はなかったかもしれません。
うちの長女は、私の実家に帰るたびに母から絵本を読んでもらってました。
今は絵本もいろいろあって、見てるだけでも楽しいです。
マーリーさんも、ぜひお孫さんと一緒に読んでみてください。
きっと喜ばれると思いますよ~♪
きこたん 2008/10/30 18:49
お腹空いたよ・・・(T△T) アウアウ~
今、「かぼちゃのサラダ」作りましたぁw
誰もかえっちゃこねーだがやー^^;

私もお餅は「砂糖醤油」でーす(ぐ=======!!)
 kyo-ka 2008/10/30 21:19
焼き餅に砂糖醤油、美味しいですね。
でも、私はもっぱらきな粉餅♪

すでにお腹いっぱいだけど、「かぼちゃサラダ」食べたい・・・
皆さん、帰ってこられましたか?
待ってる時間って、長~く感じますよね~。
はりそん705 2008/10/30 19:57
寒いから、「ぜんざい」温まりそう。\(^o^)/

美味しそう。じゅるじゅる。
 kyo-ka 2008/10/30 21:22
これからは、ぜんざいを作る回数が増えそうです。
ちょびっと甘さ控えめ、しっかり小豆の味と形は残ってます。
一杯いかがですか~(^o^)
きのっち 2008/10/31 02:20
ナフキン製作、、kyo-kaさんプロですか?w(゚ー゚;)wワオッ!
これは売れますよ~
スゴ~イ!!スゴイ!!可愛いですね~♪♪
 kyo-ka 2008/10/31 09:14
きのっちさん、おはようございます☆
そんなに、褒められると、ほら~調子に乗っちゃいます~^^;

次は次女の体操服入れと、長女のナフキンを製作予定。
裁縫道具とミシンを片づけてしまうと、再度出すのが面倒になっちゃうので、
今のうちに、やっちゃいます♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする