餅つき&PTA&懇談会【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>餅つき&PTA&懇談会
08年12月10日(水)

餅つき&PTA&懇談会

< ぜんざい仕込み中♪  | 片づけと、義父の年... >
餅つき&PTA&懇談会 画像1 餅つき&PTA&懇談会 画像2

午前中、餅つき。
子どもたち、楽しそうでした♪
お餅も美味しかった(^o^)


これから午後の部、行ってきます。


午後5時過ぎ、ようやく帰ってきました。
5年生の懇談会、長かった~><
1日がかりで、ちょっと疲れました、ふぅっ。







コメント
PONPY 2008/12/10 12:15
大忙しですね。 でも子供達とっても楽しそう。
 kyo-ka 2008/12/10 18:20
今日は朝8時過ぎから小学校に行って、
お昼1時間ぐらい家に戻ったけど、
最終的に家に帰ってきたのは5時過ぎでした><

餅つき、楽しそうでした。
それに、給食食べれるの?っていうくらい、たくさんお餅食べてました♪
megulalala 2008/12/10 12:50
午後は懇談会ですかねぇ?
餅つき、いいな。楽しそう☆
 kyo-ka 2008/12/10 18:31
今日は天気良くて、比較的暖かで、良かったです♪

午後は、PTA理事会と委員会のお便り作成。
その後、懇談会が14時から低学年、15時から高学年と続きました。
5年生は出席7名だったにもかかわらず、話が長くなって、終わったの17時!
疲れました・・・
はりそん705 2008/12/10 13:15
貴重な体験ですよね~。
良いなぁー。
おもち。(#^.^#)
 kyo-ka 2008/12/10 18:34
先月、子ども会で餅つきをしたので、長女は今年2回目の餅つきとなりました。
でも、もういいって思っていたのか、先生に促されて、ようやく杵を手にした
って感じでした^^;
男の子の方が楽しんでたようです。
芽多忙鰻太郎 2008/12/10 13:59
子供達、お餅つきをして頑張ったあとのお餅は格別に美味しかったんだろなぁー。^^

わしくん、ここんとこ、お腹すくほど動くということをしてないから、労働の後のごはんの美味しさを味わいたくて仕方がにゃい。。
 kyo-ka 2008/12/10 18:42
何度もおかわりしてる子、いましたね~。
このあと給食あるけど大丈夫?って聞いたら、
多分!って元気な返事が返ってきました。
餅つきの最中に、給食室からカレーの匂いがプンプンしてきて、
すっご~くお腹すいちゃったんですよね^^;

私も、お腹がすくほど動く、なんてことほとんど無いですよ。
でも、食べてる・・・これが良くないってことは、分かっちゃいるんだけどねー
きのっち 2008/12/10 15:09
つきたてのお餅食べたーーい♪(*^0^*)

おや?臼が現代っぽい?!
 kyo-ka 2008/12/10 18:48
やっぱり、つきたては違いますよね~(^o^)
臼、現代っぽいですか?ベルマークで購入したんですよ~。
この臼、子どもたちが搗くくらいなら大丈夫だけど、
おっちゃんたちが力こめて搗いてると、ちょっと動いちゃうんですよね。
持ち運びしやすい分、どっしり感はないのかも。
優助 2008/12/10 19:20
子供たちの笑顔最高ですねぇ☆
輝いてる~~(^m^)/
 kyo-ka 2008/12/10 22:12
慣れない手つきでの餅つきでしたけど、みんな楽しそうにやってました(^o^)
笑顔がみられるのは、うれしいです♪
yukatroll 2008/12/11 10:41
こんにちは。

丸餅、大好き~♪
丸餅ってなんであんなに美味しいのでしょうか?
おにぎりといっしょで、ひとつひとつ誰かの心が込められているからかなぁ。

えっと、左の写真の子供たちの足元が気になりました。
校庭?うわばき?裸足?
なんだか、わたしの乏しい常識の範疇を超越しています。
好きな格好でいいのですか?



 kyo-ka 2008/12/12 10:35
yukatrollさん、お返事遅くなってごめんなさいm(_ _)m

丸餅、なかなか丸められない男の子がいて、いつまでも手の中でコロコロ、コロコロ。
ココがきれいにならんって、見せにくるから、
そこはきゅっとつまんで下側にして、きれいな方を上にして置けばいいよ
って言うと、!!!あーそっかぁ!!!って笑顔に。
5年生になっても、この一生懸命さが、かわいい☆

この日、校庭で餅つきしたのですが、私も子どもたちが上履きで出てきたので
びっくりしました。
校庭と校舎内の多目的ホールを行き来するのに、いちいち靴を履き替えるのが面倒だし、
ごちゃごちゃするってことで上履きのままでOKだったみたいです。
裸足の子は・・・なんでしょうね?健康的なのか、たんなる上履き忘れか・・・?

yukatroll 2008/12/13 19:33
こんばんは。

回答、ありがとうございます。
いや、今時、通学に学校指定の上履きっぽい靴はないでしょう…
などと、イロイロ妄想しました。

親御さんは大変でしょうけれど、今時の学校は行事も沢山あって羨ましいですね。
…いや、わたしたちの時代にも地域などでそれなりにあったのですがね。
でも、現代のように親も一緒に参加するのは、あまりなかったような気がします。
アハハハ、わたしは特に親に来られるのが嫌な性質だったからかな。
今の小中学生が親に絡みついている姿をみると、羨ましいような複雑な気持ちになりますよ。
フフフッ


 kyo-ka 2008/12/14 02:36
私も、年に数回の参観ぐらいしか、親が学校に来る事ってなかったように記憶しています。
学校・家庭・地域の関係も、時代と共に変化しているのでしょうね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする