リエさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年01月05日(月)
ねんねトレーニング失敗。。 |
< あけましておめでと...
| やっとゴミの日 >
|
断乳して、その後すぐにミルクを飲まなくなってから、
寝るときはずっと抱っこで寝かしつけてたけど、
昨日、思い立って、ねんねトレーニングをすることにしました。
というのも、やっぱり保育園でお昼寝ができないのはかわいそうで、
抱っこでは寝かしてもらえないから、自分で寝れるようになればいいなと思って。
いつも私の首に巻きついて、ほっぺをピッタリくっつけて寝るリュウ。
お昼寝の時、いつもお昼寝する和室に閉じ込めてみたものの、
自分で和室の扉を開けれるため、すぐに泣いて出てきてしまうから、
結局、私も部屋に転がって、じーっとしてました。
しばらくワンワン泣いてたけど、少し泣いたら私の側に駆け寄ってきて、
私の首に巻きついてすぐに眠りました。
そして夜。
ベビーベッドの高さを下げて、ベッドから落ちないようにして、
お風呂入って、歯磨きして、少し抱っこしたりして、一緒に遊んだ後、
おやすみと言ってベビーベッドに入れて部屋を出ました。
もちろん、ワンワン泣いています。
ねんねトレーニングの本に書いてあった通り、
初めは3分くらい放っておいて部屋に入り、寝るように諭してまた部屋を出る。
次は5分、その次は7分、その後も7分おきに部屋に行って声をかけ、
抱っこしたりはせずに、寝るように諭して、励まして、部屋を出る。
それを繰り返しました。
1時間くらい泣いたら寝ると思っていたのに、すでに1時間45分も泣いてる。
時々泣き声が小さくなるけど、また復活してワンワン泣いてる。
部屋に行くとベッドの柵につかまってドアを向いて立って泣いてる。
もうかわいそうでかわいそうで、本当は触れない方がいいんだけど、
たまらなくて、側に行って、横になろうよと寝転がすと、
そのまま私の首に腕を巻きつけて、ぶら下がったまま、数秒で眠ってしまいました。
そんなに眠くてフラフラなのに、どうして寝ないの?何でそんなに頑張るの?
私の方が悲しくて悲しくて泣けてきました。
結局、巻きつけた腕を振り払うことができなくて、そのまま寝付きました。
でも20分ほど寝た後、また起きて泣きはじめました。
そのまま寝るかと7分待ったけど、泣き声は大きくなる一方。
また7分置きに部屋に入って声をかけて…を繰り返しましたが、
結局、ベッドに入れてから3時間経っても泣き続けていて、もうフラフラでした。
私もたまらず、ベッドの側に座って、横になるように声をかけて手を出すと、
ベッドの柵から一生懸命両手を伸ばして、私の顔や首をつかみ、
おでことあごに柵の後がくっきり残るほど強く手を伸ばして離しませんでした。
檻の中に入れられたような、そのままの姿勢ですぐに眠ってしまいました。
もう私もつらくてつらくて涙が止まりませんでした。
こんなにまでして、一人で寝るトレーニングをする必要があるのか?と思ってしまい、
結局、自分が寝る時はベビーベッドの柵を下ろして、
すぐ隣にある親のベッドに自由に来れるようにして寝ました。
案の定、夜中に何度も起きて泣き、結局、私の横で一緒に寝ました。
保育園でお昼寝ができるようになれば、と思って始めたこと。
別に寝かしつけや夜泣きで本気で困っているわけではありません。
ねんねトレーニングを教えてくれた友達にも相談した結果、
私に迷いがあるのなら、中止するべきだと思い、やめることにします。
昨晩3時間泣き続けた意味がなくなってしまってかわいそうだけど、
とりあえず抱っこでなく寝れるようになれば、それでいいと思うことにします。
ねんねトレーニングは、親の意思の固さが重要だとのこと。
どんなに泣いていても、抱っこはもちろん、離れられなくなるのであれば、
子どもに触れることもやめた方がいいということです。
それで子どもが「泣いても意味がない」ことを理解するのです。
それなのに、私は結局、泣いてるリュウを無視しきれず、抱きしめてしまい、
「泣き続ければ来てくれる、抱いてもらえる」と思わせてしまった。
この中途半端な私の意志がリュウを余計につらくさせてしまいました。
反省してるけど、今晩、また同じことをして、リュウに触れることなく、
何時間も過ごせる自信はないし、そこまでする必要も正直感じていない今は、
やっぱりねんねトレーニングをするべきではないのだと思いました。
リュウ、中途半端なことをして悲しい思いをさせて、ごめんね。
でも抱っこでなく眠れるようにはなったから、それだけはプラスだったかな…。
昨晩はあまり眠れず、今朝も朝寝を少しだけしただけで保育園に行ったから、
きっとだいぶ眠たいはず。ゴロゴロしてお昼寝できてたらいいんだけど…。
抱っこじゃなく眠れる=保育園でもお昼寝できる、となれば万々歳なんだけどなぁ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|