やっとゴミの日【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>やっとゴミの日
09年01月06日(火)

やっとゴミの日

< ねんねトレーニング...  | お昼寝できたー☆ >
うっかり年末年始のゴミの日を確認していなくて、
30日の朝が年末最終のゴミ収集日。
で、新年は7日まで収集日がなかった。

それを知らなかったものだから、30日に大掃除をして、
年末には友だちが来て、いろいろ飲み食いもしてゴミが出て、
リュウは毎日よく食べる分、よく出すし(苦笑)、
いろいろとゴミが積もり積もって台所の隅を占領してた。
ベランダに出すと、カラスに狙われるのよねぇ…。

そんなこんなで、やっと明日、ゴミの日。
台所が広くなる~♪

ん、ニオイ??
幸い、風邪気味で鼻が詰まってわかりませーん(苦笑)
でもきっと生ゴミやら食べ残しやらオムツやらでヒドイことになってるはず。。

それも晴れて今日でお別れだ~~。
大掃除はゴミの日も確認して計画的にやらねばなりませんな。

コメント
うりぽん 2009/01/06 16:02
ゴミ出しかぁー!なんか年末年始で資源ごみの日がうちもいつもと変更になってたんだったわ!!今日出しに行かなくっちゃ!!
うちはマンションにゴミ捨てロータリーがあっていつでも捨てていいから楽♪やけど、これに慣れてしまって、ちょっとでも家に生ゴミが溜まってるとイラっとしちゃうねん・・・
今時のマンションはロータリーとかないし、一戸建てにもそんなんないし~
エコの為にもゴミ減らさなアカンな~と思いつつ紙おむつは辞めれんね(笑)
 リエ 2009/01/07 11:14
そうそう、オムツは使い捨てたいよね、実際。。
今は毎日何回もウンチまみれになるから、なおさら布は有り得へんわ(苦笑)
私の場合、食材を使いきれず無駄にしてしまうことが多いのが反省やわぁ。
今年はそれ、目標にしようかなー。
mitsu  2009/01/06 21:23
主人の実家にいったりして、久々にカラダカラに来ました~。
リエさんとリュウくんのねんねトレーニングどうかなーと気になってましたー。
そうですかー。やっぱりそうですよねー。
わたしはまだ途中までしか本読んでないんですけど、なんか、どんどん不安になるっていうか、疑問を感じるっていうか、
本当にこんなのできる親いるのかーーー???と思うようになっていて、やっぱりやめようかなーと迷っていたところです。
うちは、寝るときに添い乳が習慣になってしまっていて、このままでは断乳できないっと不安になったので、ねんねトレーニング
しようと思ったんですけど。
やっぱりできないですよねー(/_<) 泣いてるの無視したりできないですよねー(ノд-。)
たとえわたしがものすごく苦しんで我慢したとしても、うちのだんなには絶対無理だと思います!!!
きっと1分でも泣いてるのを放置したら「どうしたんだいーーー」って走っていっちゃうと思います・・・。

うちは家族3人でおみくじひきましたよ~ヽ(^◇^*)/ 
ぴよにはこどもおみくじっていうのをひかせました。
ぴよが箱に手を入れて、わしっといっぱいつかんだ中から、わたしが選んじゃいました。
「おねがい よいこになったらかなえられます」
「うせもの おかあさんに よくきいてみなさい」
「びょうき まいにちからだをきたえなさい」
とかよくわかんないおみくじです~(笑)そしてもちろん、ぴよには関係ない~(笑)

 リエ 2009/01/07 11:21
そうそう、本には「6ヶ月を過ぎていたら」とあるけど、実際オッパイがあるうちは、
朝まで何時間も続けて寝るなんて、難しい&親もできないと思うのよねー。
うちもずっと添い乳だったよ。
でも、断乳は思いのほかスムーズにできたよ。
ご飯をしっかり食べられるようになったら、たぶん断乳もそう大変じゃないと思う。
断乳よりもねんねトレーニングの方がずっと大変だわ。親も子も。
オッパイあげなくても、抱きしめてあげられるからねぇ、断乳は。

ねんねトレーニングもきっと3日くらいで慣れるんだと思うのよね、子どもは。
2人子どもがいて、両方ともねんトレで成功してる人いわく。
ただ最初の1~2日はもう相当暴れて怒って泣いて泣いて…と大変だったみたい。
それを押してでも一人寝させる必要性を親が感じてて、頑張れるならやればいいけど、
少しでも疑問を持ってるうちは、やっぱりうまくはいかないみたいね。
ま、今はまだ寒いし、ぴよちゃんもまだ断乳の時期には早すぎるから、
春になって暖かくなって、ご飯いっぱい食べるようになったら、
まずは添い乳をやめることから始めて、徐々に断乳していったらいいと思うよー。

ところで、子どもおみくじ、笑えるねぇー(笑)
なんだかものすごく「親の味方」な内容ね。
「ほら、おみくじにも書いてあったでしょ」と説得することになりそうね(笑)
打ち水 2009/01/07 07:00
長女の時は、布オムツを使ってたよ。二枚をT字に重ねて、使ってました、次の子の時分に簡易オムツが出始めて、外出用に使いましたね。三番目のこの時には、値段と使い勝手の良さで、いまどきのオムツになりましたよ。
今のオムツは、知りませんが、確かにゴミになりました。

昨日出勤時、ゴミ置き場の量は、年が明けたんだなと感じた。

世の中のお母さん頑張れ。
 リエ 2009/01/07 11:23
そうそう、私の子どもの頃も布オムツだったみたいです。
でも布オムツの回収クリーニング屋さんみたいなサービスがあって、
汚れたオムツを持ちかえって、洗ったきれいなオムツを届けてくれるらしいです。
それだったら布オムツでもいいかなーと思うけど、これだけ紙おむつが主流だと、
今はもうそんなサービスやってる会社、なさそうですよね(採算あわなさそう…)。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする