ちょっとご機嫌斜めのミニウナギちゃん? 泣きそうな表情もまたかわいい(近所のお節介オバサン風) 昨日の日記で食べたそうだったとあり、さすが~二人のお子さん!と思いました。 小さい目でよーく親の様子観察してるんですよ(^^) 良いことも悪いこともみんな吸収しちゃうのです!
ゴキゲン斜めというわけではなく、寝起きのアホヅラを撮ったらこんな写真に。^^; ほんと、良いことも悪いことも、そしてアホなこともみ~~~~んな見てるんだぉねー。 ・・・だから、赤んぼの目の前でアホなことするなっちゅーとるのに!旦那っ!!
ありゃりゃー わしかぁさん、ミニウナギちゃんの夜泣きでお困りですねー ミニウナギちゃんも、わしかぁさんのおっぱいがないと寝られないのですねー ウチはそういえば… タオルを持たせたかな? おっぱい以外の睡眠アイテムを探してみるのもいいかもね。 でもね・・・ ウチの長男と二男、いまだに睡眠アイテムのタオルケットが必需品だけどねー
なるべくおっぱいをくわえないで寝られるようにと、旦那といっしょに抱いてお散歩に行ってみたりとかしてるんだけど、結局最後には添乳になってしまう。。。 おっぱいは最終手段にと考えているのに、毎回その最終手段を使っていたのでは、なんともならんぉねー・・・。--; タオル! 考えもしなかったけど・・・ 今晩、さっそく試してみまふ!
安心毛布、ってどっかで見ましたけどね。 毛布やらタオルやら。 なんでもいいからお気に入りを作らせればいいのかな~ 子守唄じゃなくても話しかけるとかでもいいんじゃない?
なんとか、「お気に入り」を作らせないとねー。とはいえ、なにが気に入ってくれるのやら、、、、。 夕べは、抱いて歩きながらひたすらお話し続けてみたぉー。 ・・・・・ちょっとうるさかったらしく、全く寝つかなかったけど。。。--;
もう離乳お考えですか 名古屋に居る孫は11月で1歳 8月頃から夜泣きが頻繁に有り現在にいたります 娘は寝不足でまいっています・・・ 検診に行くと母乳は体の栄養と赤ちゃんの心の栄養だと言われ よく動き よく遊び よく食べて よく笑って よくよくスキンシップ だそうです。色々有るけど元気でいつもニコニコが一番ですね
食べることに興味を強く持ちはじめたみたいなんでそろそろ・・・と思ったけど、やっぱまだ4カ月になったばかりなので、もう1ヶ月ぐらい待ってみまふ。^^; ほえ~。。。 夜泣きはまだこれからもっともっと激しくなってくるということか。。。(;@@) もうこれは、根気勝負でんな! >よく動き よく遊び よく食べて よく笑って よくよくスキンシップ これはわだすの場合、全部当てはまってる! だからおっぱいがじゃんじゃか出てくるんだろうなぁー。(てか、出すぎ!)^^; とりあえず、毎日ニコニコヘラヘラ生活してるよ~ん♪
うちも夜寝るときは添乳だよー!! なんせ私の体力がもたへんからねぇ(笑)そしてそのまま私もおやすみなさーい♪ 添乳って成長するにつれてオッパイが離れると泣いて起きてしまうって欠点があるんやけど、そうなるまでは添乳で楽しよーと思ってるねん♪ 離れるんは断乳の時でいっかなーと(笑)
ねえねえ、①号ちゃんのときは、いつまで添乳してたのかニャ? やっぱ、断乳と同時ぐらい? 赤んぼの情緒の成長を考えたら、逆にそのぐらい大らかなやり方のほうがいいのかもね。 あんまり悩まなくていいことだったみたいねん。(;^_^)
わしちゃん、ミニウナギちゃんと一緒に、トレーニングだよ。 といっても、まだ小さいしね。 うつぶせにして、ちょっと運動とか。。。 また、うちも、PONPYさんとこみたいに、タオル持たせてましたよ。 ちょっとくらい、わしちゃんが、楽な方法もとっていいと思いますよ。 夜泣きは、一生続くのではないし、今の時期だけだし、もうひと頑張りだね。 子育ては、体力、気力勝負だね。
これがねー、うちの子、うつぶせで遊ぶのがあんまり好きじゃないみたいで・・・。--; 運動させるときは、赤んぼの両脇抱えて飛び跳ねさせてみたり、ってな感じ。 タオル、確かに良い方法みたいだニャ☆ 夕べはタオルを取ってる隙がなかったんでとりあえず手を握り続けてまひた。 ほんと、気力勝負だぉねー・・・。 のんびりと大らかな気持ちを持って赤んぼに接していかねば。
大丈夫♪大丈夫♪ 友達の子なんて1歳半になるけど、未だに添乳してるって~(^o^)ノ 「何歳までに○○しなきゃ」なんて個人差あるんだし、気にしなくて良いんじゃな~い♪♪ 大人になっても添乳でなきゃ眠れない!だと問題だけどぉ。。。ヾ( ̄m ̄*)
まあね、成長には個人差があるってのは分かってはいるんだけどねぇ・・・。 なるべく、後で苦労したくないってのもあってさ・・・。^^; 大人になっても添乳しなきゃ眠れないってのは・・・もしかしてうちの旦那のことか?(おいおい)
うちは二人とも3歳までだったよ。 わちもぢつは3歳までだったの。(爆) でも、近所のあるクリニックで医者と看護師に思いっきり笑われたので、そこのクリニックには2度と行ってないよ。 かかりつけの小児科医からは「おっぱいは好きなだけあげていい。」って言われたから安心したよ! きのっちゃんの言うとおり個人差があるから、気にしなくていいよ。
3歳までってのもアリかぁー・・・。 なんだ、やっぱ深く考えることじゃなかったのねん。。。 てか、そのクリニック、ちょっとムカつくねー。^^; でもこういうのって、医者にしても周囲の人にしても、言うことがみんなちょっとずつ違うから、いろんな人からアドバイスもらうとかえってわけわかんなくなったりして。。。 なんにせよ、うちの子はうちの子の成長に合わせた教育をすればいいわけなんだろうけど。
1歳くらいまでは寝るときのおっぱいは良いのでは?! でも、私の知識は10年も前だから当てにできない^^; うちは泣かないけどなかなか寝なかった・・・ので、私も一緒の時間に寝てました(笑)
ま、成長のしかたは人それぞれだから、いつまでってのはあんまり気にしなくていいらしいニャ。 けど、できれば後であんまり苦労しない方法でいきたいけど・・・。 泣かないけどなかなか寝ないっつーのも、付き合うほうは大変そうだいねー。^^; 子供の遊びに付き合うのって、けっこう疲れるもんね。。。
ベビーちゃんは未だ4ヶ月だもん。 おっぱい飲みながら眠るのはOKでは・・・ これがずーーと続くわけではないし、離乳食になったら変わるかも知れないし、あと少し様子を見てもいいのではないですか?
うん、まだ気にしなくていいことだったみたいでんな・・・。^^; 「おっぱい飲んでーねんねしてー」って歌もあるぐらいだし(関係ないか?)。 とにかく様子を見て、うちの子の成長に合った教育方法で頑張りまふ!(≧ω≦)b
まだまだ、べっとりでいいと思いますよ☆ 子供が嫌がるまで、べたべたしましょ(笑) うちなんか高校生なのにバクバクチューチューしてます(汗) 歌は親子で練習しましょう~♪