catyanさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年11月09日(月)
貧しくて楽しみ 富みて礼を好む。=切磋琢磨= |
< 事に敏にして言に慎...
| 人を知らざるを患う... >
|
|
◎子貢曰、 貧而無諂、 富而無驕、何如。 子曰、 何也。未若貧而樂、 富而好禮者也。 子貢曰、 詩云、如切如磋、如琢如磨、 其斯之謂與。 子曰、 賜也、始可與言詩已矣、 告諸往而知來者。 ○ シコウイハク マヅシクテヘツラフコトナク トミテオゴルコトナキハ イカン。 シノタマハク カナリ。イマダマヅシクテタノシミ トミテレイヲコノムモノニハシカザルナリ。 シコウイハク シニイフ セッスルガゴトクサスルガゴトク タクスルガゴトクマスルガゴトシ トハ ソレコレヲコレイフカ。 シノタマハク シヤ、ハジメテトモニシヲイフベキノミ コレニオウヲツゲテライヲシルモノナリ。
● 子貢が申し上げるに 「貧困でも媚びへつらうこと無く 裕福でも驕り高ぶること無い、というのはどうでしょう。」 孔子がおっしゃるに 「なかなか良いですね。 貧困であっても人生を楽しみ 裕福であっても礼を重んじる者、には敵わないでしょうけど。」 子貢が言うに 「詩経にある『切磋琢磨[学問をし精神・人格を磨き向上すること]』 とは、これはまさにこのことを言っているのでしょうか。」 孔子がおっしゃるに 「賜よ、ようやく共に詩を語らえますね。 かつての教訓から新たな事を悟れる者なのですから。」
* 詩=詩経(中国最古の詩集) 賜=子貢 http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20091023_iqg3.html
☆★☆ こういった師弟の問答形式の訓ぇは楽しくていぃですニャ(^ω-)-♡ これって"シナリオ"の原型なのカモしれません。 ちなみにワタクシ...「切磋琢磨」と聞くと「奇面組」を思い出しマス。 ------------------------------------------------------------------------- ◆頭に戻る◆ http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20091017_iqg3.html
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|