年金だけは本腰を入れて約束通りに・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>年金だけは本腰を入れて約束通りに・・・
09年12月17日(木)

年金だけは本腰を入れて約束通りに・・・

< 新型インフルエンザ  | 矢張り景気は悪い・... >
▼ 年金問題が初めのトーンからかなり後退している。長妻さんもmr年金と言われただけに今度は権力の立場になったのだから
 間違いなくチェックしてくれると思っていたが最近どうもトーンが下がっている感じがする。
 担当官庁のミスとか無管理とか言っている段階は過ぎて如何に取り扱いミスによる無年金者を救済するかであり、
 そのための事実確認をすることのハズ。ここで手綱を緩めれば有耶無耶になってしまう。
 これ以外に仮に通年年金が確定されいても記入金額ミスなどはまだチェックされていない。
 なんでここでトーンが下がるのか解らない。これこそ国民のニーズに的確に対応することがそのまま政治不信を拭う契機
 になるのだが・・・
 JALの企業年金は大きな話題になるが大名の企業年金よりか民の年金の方がよほど重要
▼ 今年一番の寒さ。今まで暖かかっただけに余計こたえる。
  寒さは眠気を取る効果があるのでその意味だは歓迎だが・・・・
  

【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2009/12/18 00:00
それにしても、年金問題はどうやって解決するつもりなんでしょうね。
消えちゃったデータは原状回復のしようが無いし・・・。
データが残っていた人でも、後々になって「財源ないから半分に減らします」なんて
なるのではないかと不安が募ります。そしたら暴動でも起こしたいです。
民主党のせいではなく、全部これまでの政権のせいなんですけどね。

寒波が来てあちこちで降雪ですね。
それでも上海と比べると比較にならないほどに楽チンです。
しかもコタツが気持ち良くて、一日に三度もウトウトしてしまって困っています。
 ブルドッグ 2009/12/18 22:58
上海に冬の季節、一度だけ行ったことがあります。花園ホテルだったのであまり寒いとは感じなかったですが、寒い中朝早くから体操、太極拳など熱心にしている姿を見て何となく圧倒された感じでした。
それから何回も行っていますのでむしろ街何の変化に毎回驚いてばかりの印象です。
longingly8 2009/12/18 01:58
仮に今、紙の原本が全部あり漢字で入力できるとしても
手書きの漢字すべてがコンピュータにあるわけでないからコンピュータにある近似的な字での置換が発生する。
事前に近似字一覧表を作成し全作業者に徹底させておく必要がある。

この置換により、手書きでは別人であるが、コンピュータ上では同一氏名となるケースが発生。
もし、『生年月日』が同一ならば、「Aさんの年金がBさんの分に上乗せ」 されることに。

社会保険庁が行った当時は漢字が扱えずにカタカナだったからさらに条件も厳しかった。
人名漢字の読みは何通りもあり、一般の作業者は、すべてを正しくカタカナで書けない。
さらに、紙上の字には誤字や判読できない字も存在する。
コンピュータで漢字が扱えるようになったのは確か昭和50年代の後半以降からです。

ゆえに宙に浮いた年金の全面解決は不可能です。
後は救済を考える方が血の通った政治になるのでは、と思います。
長妻さんも、現状を知れば知るほどトーンダウンせざるを得なくなったと思います。

 ブルドッグ 2009/12/18 23:03
実態把握すればするほど困難さが解ってくることはよく理解できますが、公務員共済会の方は何も問題が起こっていないことはどうしても説明できないのではないでしょうか。他人事の仕事がこうした事態を招いたのでありその意味では責任ははっきりしているのですが・・・
具体的な解決策が無いのが悲しいですね
みちやん 2009/12/18 06:55
過去の過ちを是正するのって、一筋縄ではいきません。
年金然り、地方自治体で大騒ぎになった補助金不正経理然り・・・

誰もが納得する解決方法なんて、現場を知れば知るほど、
「不可能」であることが見えてくる。
こういう「過去を正す」という問題に立ち向かった場合、
誰が大臣になろうと、トーンダウンせざるを得ないのは仕方の無いこと。

多分、国民が知りたいのは、
なぜ、そういう解決策をとることになったのか、
その説明がほしいのではないかと、思います。

マスコミは一方向だけ(変な話、国民が飛びついてきそうな話だけ)
取り上げて、現場がどんな悲惨な状態になっているかを報じない。

現場を良く知らない政治家も、マスコミに踊らされている気がしてなりません。
 ブルドッグ 2009/12/18 23:08
話はよく分かりますが、「悪い奴ほどよく眠る」形にだけはしたくないですね!
マスコミは物の本質を見極めないで流している姿勢が最近特に目立ちますね。
その影響力が大きいだけに始末に終えない感じ・・・
longingly8 2009/12/18 12:14
↑ みちやんさんのご意見に賛成。
特に
 >マスコミは一方向だけ(変な話、国民が飛びついてきそうな話だけ)
 >取り上げて、現場がどんな悲惨な状態になっているかを報じない。
には全く同感です。

今や、報道番組の一斉ワイドショー化すら感じます。
キャスターの力量で報じる内容が大きく変わり、その影響力を最近、痛切に感じてます。
新聞の投書欄で少しは救われていますが。

今晩~日曜日まで山歩きをしてきます。
 ブルドッグ 2009/12/18 23:13
冬山をやるとは素晴らしい!
寒さに弱い小生にはとてもとてもと行った感じです。
いいアイデアが湧くのを期待しています。
amin-happy 2009/12/19 00:54
>長妻さんも、現状を知れば知るほどトーンダウンせざるを得なくなったと思います。

>誰が大臣になろうと、トーンダウンせざるを得ないのは仕方の無いこと。

これには反論します。

NHKの取材等々で、現場がいかにずさんなことをやってきたかは私もある程度理解しているつもりです。

正直なところ、桝添前厚生労働大臣には同情します。

でも、日経コンピュータ 2009年1月15日号 No.721で、長妻氏はこう述べています。

「あらゆるところでこれだけ間違いが見つかるのだから、統合済みという2億5000万件のなかにも壊れた記録があるのではないかと私はにらんでいる。
 しかし何度サンプル調査を要求しても拒絶される。整合性のつかない記録がどんどん出てくる“パンドラの箱”ということは容易に想像がつく。
 私の部下に10人のSEを付けてNTTデータと組ませてほしい。そうすれば問題の全貌を解明し、壊れた記録のかなりを修復できるはずだ。」

衆議院選挙での民主党圧勝について、国民の長妻氏への期待は大きかったと考えています。
当事者になって、簡単にトーンダウンされては困ります。

厚生労働大臣は仕事が多すぎると思います。

長妻氏には年金問題に集中してほしい。
 ブルドッグ 2009/12/19 22:47
同感です。
最優先で年金問題を片付けることを考えて欲しい。そのために人を集めてやるだけの権限はあるのだから
みちやん 2009/12/20 10:05
うーん・・・

今一番、マンパワーが必要な時なのに、「人件費削減」とか言って、
どんどん、人(や賃金)を減らして、さらに、あれもこれもだなんて・・・
反乱がおきますよ。。

ましてや、税収が減って困窮してるのに、
さらに上増しで「外部委託費つけろ(業者だって、この不景気に安く見積もるはずないし)」、
なんて・・・言える訳ないですよね。

「現場の現実」・・・とは、そういうことです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする