矢張り景気は悪い・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>矢張り景気は悪い・・・
09年12月18日(金)

矢張り景気は悪い・・・

< 年金だけは本腰を入...  | 鴛鴦の契り? >
▼ ここ2ヶ月で急激に売上が落ち込んできたある食品問屋の話
 今までは価格はともかく何とか量があったので息がつけたが、現在は量も減ってきた。したがって売上減以上に利益が悪化してい る、との事。かなり深刻で如何に生きるかを必死に模索している。
 来年を如何に生きるかについて方策を考えたがこれといった速効策はなく、いかに地道にやっていくかしか思いつかない。
 本当に苦しい時期を迎えそう。
▼ cop15の議論を聞いていて問題認識と実際の行動がこれ程乖離した会議はないのではないかと思う。過去の先進国に対する不満が この際一斉に吹き出したと言った感じで話が本筋の温暖化対策の形をとりながら途上国の先進国に対する復讐とも取れる議論であ る。これをまとめないと地球が危ない=人類の明日が無いといったことが真剣に考えられていない感じすらする。
 問題がもっと切羽詰らないと駄目か・・・
 

【記録グラフ】
ウォーキング
30分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
amin-happy 2009/12/19 01:43
> 問題がもっと切羽詰らないと駄目か・・・

駄目だと思います。

例えば、フランスが温暖化問題に何故熱心かというと、原発大国だからです。
ドイツは太陽光発電や風力発電に強いです。

削減目標が合意できれば、彼らは儲かるのです。

温暖化問題を感傷的に考えているのは日本人だけだと思います。
 ブルドッグ 2009/12/19 22:50
よく分かりますが日本人は少しエネルギーを使いすぎの面もあると思います。
あと温度が1度上がったら海没してしまう国もあると言う事実が案外わかっていないのでしょうね
grill 2009/12/19 09:49
cop15について同様に感じていました。
環境問題というより、将来の経済活動を牽制し合っていると。
途上国支援の4割を日本が負担し、さらに海外から大量の排出量権を買うことになる。
日本だけ憂き目を見なければ良いのですが。
 ブルドッグ 2009/12/19 22:52
国際協調のむつかしさがよくわかったような気もします。
会議がすんなりいったとしたら、国際紛争などは起こっていないはずと言っているようなものでしょうね
maruomaru 2009/12/20 00:25
COP15、中国が強気で協調性ゼロなのを「やれやれ」と思いながら見ています。
先進国が散々世界を汚しきったあとに、今になって新興国に「地球が危機ですから
もう汚しちゃダメ」と言うのはかなり身勝手な話だとは思いますが、でもそんな事を言っていたら
共倒れですよね。それなのにアメリカも中国もどこもかしこも自分のことばかり考えて
裏工作や政治的なことばっかりしていて情けないですね。
 ブルドッグ 2009/12/21 22:52
中国のしたたかさには感心しますが、本当に真剣に温暖化の問題を考えているのか疑わしい感じがします。それよりか自国の成長ではないでしょうか。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする