年賀状も楽ではない【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>年賀状も楽ではない
09年12月25日(金)

年賀状も楽ではない

< 矢張り脇が甘いか?  | 毎度のことながら・... >
▼ 年賀状だけは全部手書きで出すようにしている。
 例年のことながら結構な作業になる。今年何となく遅れ遅れで今日までに出さないと1日に着かないとのことで一瀉千里に書き上 げた。最近は何となく書くのに色々思い出すことが多くて、つい筆が鈍りがち。これも歳のせいかなどと思いながら・・・
 ホットした後からまだ書かなければいけない人が結構出てきて結局明日も一日掛かりそう。
▼ 92兆円がいいか悪いかは簡単に判断できないが国債が44兆も積み増しになるのは頂けない。
 税収がが9兆円も減ったのだから超緊縮財政を取ってでも赤字国債を0にする位のことをしないと将来よほどのインフレで
 相殺するしか解決の方法がなくなるのではないかと思う。
 マニフェストもこうした異常事態を踏まえて一時実行を保留するなどの思い切った考え方が欲しかった。
 財政の健全化が今もっとも重要な施策ではないかと思う。


【記録グラフ】
ウォーキング
90分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2009/12/26 00:01
年賀状、私も普段は必ず手書きです。
心を込めて、一人一人の顔を思い浮かべながら書きます。
その作業も好きなのですが、今年はムリです。一枚も送りません。
ブルドッグさんは頑張って書いて下さいね。
 ブルドッグ 2009/12/26 22:47
ありがとうございます。肩がこって気ましたが頑張ります。
まだ暮れまでには5日あるのですが・・・転居挨拶で兼ねます?
grill 2009/12/26 07:31
昨日、会社の宣伝を兼ねる年賀状のデザインを仕上げました。
毎年来るものと分かっていても、間際になってしまうのは不思議です。
 ブルドッグ 2009/12/26 22:48
いや、誰でも大概はそうですよ。不思議と締め切り間際にならないと頭が回らないんですよね。
longingly8 2009/12/26 12:42
年賀状、戴くのは元日がいい。
毎年楽しみにしています。・・こちらの投函は毎年30日頃。勝手です。


一家の収入が減ったのなら家族は我慢させられ、子も従う。
お母さんの言う『深刻さ』が分かるから。

税収が減っても手当はいつも通りに欲しい。
何が違うのか。
国の財政はオープンにされてないため国民は我慢ができない?
結局、天下り、ムダから解決をしていくしかないのか。
庶民の生活に影響しない増税を考えてもいいのでは。
累進課税率の上限を上げるとかで。
 ブルドッグ 2009/12/26 22:57
高所得者に増税してもおそらく借金を返すには何十年と言う単位で時間がかかると思います。
当然無駄も無くさないといけないし考えられるあらゆる手段が必要になると思いますが、自分の都合のいい権利ばかり主張し結果を考えない風潮の是正などを含めて
本当に問題を解決するには政治体質を変える必要がありこれは時間と忍耐が必要ではないかと考えます。とはいえほっとくわけには行かないので今の事業仕分けをもっと
継続していくことぐらいからでも初め無いと危険と思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする