冬日和の中・・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>冬日和の中・・・・
10年01月15日(金)

冬日和の中・・・・

< 風ニモマケズ・・・  | 閑話休題・・・ >
▼ 寒気が少し緩んで日差しが暖かく感じられる。久しぶりに万博公園をゆっくり散策。人気の無い公園の雑木林、お花畑に
 もう春のかすかな兆しを感じた。いか素描
 ・油菜がすでに黄色い花をつけて菜の花畑の感じになってきた。
 ・ポピーの苗がようやく双葉になり真ん中の芯が出る用意をしていた。
 ・椿園では侘助を初め利休、羽衣、太郎冠者等々今を盛りと咲いている。寒椿と言って済ますにしては余りにも種類が多い。
 ・セキレイが寒さを物ともせずに飛び回って我が世の春を謳歌していた。シロサギ、青鷺共に静かに池の鯉を眺めていた。
 後3週間もすれば梅が咲き出すはず。矢張り春が待ち遠しい。
▼ 阪神大震災の追悼式典が方方で開かれている。色々の報道の中で特に感心したのは当時のボランティアの体験を活かして
 海外でボランティア活動をしているngoの活動。
 こうした活動に自分の人生を見つける人の生活態度と言うか考え方をなんの抵抗も無く実行出来る若い人に感心する。
 

【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2010/01/15 23:34
今年は『万博公園』行ってみます。
春がいいのかな。桜。
桜と云えば寒さを経験しなくとも咲く桜ができたようです。
夏でも秋でも咲く桜。
なれれば抵抗も薄らぐのでしょうか。

多くの震災障害者は十五年経った今でも苦しんでいるんですね。
数字に表れない被災者のことも忘れないようにします。
 ブルドッグ 2010/01/16 22:31
いつお見えになってもそれなりに得るところがありますが、小生は新緑の頃(4月末~5月初め)がお薦めです。隣接して国立民族博物館があります。これも是非見て欲しいと思っています。そうすると1っ泊2日はいるかも知れません。
具体的になって又話しましょう。
ゴンジャ 2010/01/15 23:52
冬の万博公園も鳥が鳴き、椿が咲き見るところ満載ですね。
ぼちぼちメジロも飛んできてませんか
梅の咲く頃にも行って見たくなりました。
思ってるだけでなく行動にでなくてはといつも思うのですが。
楽しみに待っています。梅の咲き誇る万博公園を。
 ブルドッグ 2010/01/16 22:35
すぐ近くなので思い立ったら吉日の積りでおいでになったらいいと思います。
ついでに民族j学博物館も見学すると又オモシロイと思います。何回も気が向いたらと言った軽い気持ちでいかがですか・・・
梅林も見事ですよ。
Tosshii55 2010/01/17 05:23
いつもながらブルドッグさんの自然描写は素晴らしい。冬の真っ只中に、春の息吹を感じる感性に敬服します。
 ブルドッグ 2010/01/17 22:33
有難うございます。少し褒めすぎの感じがしますが・・・
自然を見ていると色々感ずることが多くて楽しいものですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする