春の魁・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>春の魁・・・
10年01月29日(金)

春の魁・・・

< 嫌な予感・・・  | 今日も苦労しました >
▼ 玉牡丹(白梅)、八重寒紅(梅)と早咲きの梅は何れも4分咲くらい。ほのかに梅の香りが漂いだした万博公園の梅林。
  しだれ梅は流石に未だ蕾も硬い感じでしたが間違いなく後一週間でかなり咲そう。
  猫柳の蕾が後一押しで満開になるくらい膨らんで柔らかい日差しに生えていた。
  春の魁の風景です。
▼ 「いのち」がふんだんに使われた今回の施政方針演説。何も間違いではないが具体策が乏しくて言葉が一人歩きしている感がす  る。今から肉付けをするのであろうが早くやって欲しい。今必要なのは確りした方針のもとで時間をかせぐこと。
  ここらの認識は是非持ってやってもらいたいが・・・・
  (ガンディさんも良いが彼はカーストを「調和の取れた社会構造」として是認し、いわゆる不可触民の評価は高くないことを
  考えるとそこまで知った上で使った言葉かなと疑問を覚える。むしろ非暴力の抵抗の方が日米関係を考える上では良いのではな  いかと思ったりした。)

【記録グラフ】
ウォーキング
120分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
Tosshii55 2010/01/30 17:32
「いのち」の連呼は、鳩山氏の焦りを感じさせました。政権の投げ出しは秒読みのような気がします。
 ブルドッグ 2010/01/30 23:00
本当に解らない人ですね。典型的な理系かと思えばそうでもないしかと言って
文系の感じも無いし。(育ちが良く何ごとも自分の意志のとおりに人がやってくれたのでしょうね・・皮肉)
Mogart 2010/01/30 20:52
崇高な理念は結構ですが、現実の政策が崇高な理念と乖離していくこ
とが恐ろしいです。ハイチの"いのち"にも触れていましたが、今回の
対応はその理念を実現しているとは思えません。今の失業対策もおなじ。
いかにもお坊ちゃまの考えそうな作文としか聞こえませんでした。
 ブルドッグ 2010/01/30 23:01
同感です。せめて自分の考え方でもはっきりと謳えば良いのですが、いのちなどと言う抽象語では良く解らないと言ったところですね
grill 2010/01/30 20:56
私は、資本主義や経済活動を否定しているようなところが気になりました。
まず現実を何とかしようと言うのが政治で、
その上で個々の理念を実現できるのが民主主義だと思うのですが。
 ブルドッグ 2010/01/30 23:04
コンクリートから人への意味はもの作りよりか人つくりですよと言っているので
必ずしも資本主義の否定ではありませんが多少迂遠な方法と思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする