コージローさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月20日(水)
無くした物を探すときはその日の行動をさかのぼれ |
< ストレスはハゲる原...
| お疲れの方へイケメ... >
|
携帯失くした・・・。 いつから、僕の手から離れていたのだろう。 昨日の夜はあった。 朝もあった。
朝は、ここに行って・その次はここに行って・それから・・・・・・・・・・・・。 なかなか、その日の行動をさかのぼる事は難しい。 もう年かなぁ 笑
あっ、コンビニのトイレで○○○する時にポケットから出したかも。 予想的中!! 店員さんに聞いたら忘れ物として預かってくれていた。
コンビにでの忘れ物2回目。。1回目は免許のコピーをしたときにそのまま放置・・・。 コンビにには記憶を消す何かがあるのか 笑
今日はウォーキング休み!! これを探しに行こう!! http://www.youtube.com/watch?v=2-UBVmU-5HE
日本ビール株式会社の『白濁』である。「はくだく」ではなく「しろにごり」と読むのが正しい名称。このビールは本場ベルギーから輸入されたものなのだが、とにかく缶を開けた瞬間から「美味しい」。
このビール、他のビールにはないほどハーブや花のようなリフレッシュする匂いが強く、缶を開けただけで心が洗われるのである。そしてゴクリと飲んだら最後、喉の奥からサワヤカ&フローラルの香りがフワァァァーーーンと脳を刺激する。正直、ここまで花の香りが心地よいビールは日本に存在しないのではないだろうか?
このビールの良いところは、ハーブな風味の個性だけが強く出ているビールが多いなか、まったくクセがなく、万人に受ける味をしている点だ。国産の地ビールが陥りがちなのが、ハーブの風味が強いがために飲んでいて途中で飽きてしまうこと。ハーブ系のビールは美味しいのは事実だが、ずっと飲むには適していないものが多いのだ。つまり、リピーターが少ないビールになってしまうわけである。
しかしこの『白濁』はハーブと花の匂いがしっかりとしていながら、スッキリとしていてクセがなく、いつまでも、何本でも飲めてしまうのである。また、本来の美味しさを再現するために缶のデザインを逆にしているという点にも注目したい。フタの部分が下になるようなデザインになっているのだ。よって、沈殿した濃い部分が最初にグラスに注がれることになる。これは非常におもしろいし、より濃い花の香りを感じるための方法として有効である。
二件まわったが売ってなかったぁ~~!! 残念!!
なでしこジャパンの優勝! その試合に審判として出場したビビアナ・シュタインハウスさんは、ヨーロッパでは絶大な人気を誇る生粋のドイツ美人。 彼女は男子が出場する試合にも審判として出場しているのだが、なんと試合中の選手にオッパイをペロォーンと触られるという 信じられない経験をしたことがあるのだ。オッパイペロォーンの瞬間は生放送で世界各国に流され、ちょっとした話題となったのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=fc-K4p8D940&feature=player_embedded
もうひとつ!!
これぞ世界初のJAPANクオリティー!! !!! 塗る太陽電池 !!! asahi.comへリンク
http://www.asahi.com/eco/TKY201107190319.html
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|