文章は難しい【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>文章は難しい
11年09月08日(木)

文章は難しい

< 匂いの記憶  | 筋肉痛 >
文章書くのって苦手だわ~
カラダカラの日記書くのも苦手なのに、
そもそもこの日記も書くことによって少しでも文章力がつくかなって思ってはじめた部分も
あるんですが…

昨日は稟議書書いて、上司にあまりの文章力のなさに苦笑しながら注意されちゃったよ。

もともと上司の前職は、あまりよく知らないけど、文章とかデザインとかで食ってたらしく
文章とか写真とかには、こだわりがあるらしい。
言葉の使い方とか言い回しとかで注意が鋭く入るのだが、私には、何が悪いのかわからんかったり
するし~(>_<)

かなりショックやったんですが、とりあえず、周りの目もあるので、
「とりあえず5回のチャレンジまでにはOKもらいますわ~」
と余裕を装って上司の席を離れました。

今日はその後、一回、チャレンジしたが、もちろん玉砕。

明日再チャレンジします。
稟議書通るとか通らないという問題でなく、受け付けてもらえないと仕事が
始まらないですからね。

文章力とか表現力とか磨くいい方法ないですかね。
通信教育とかやったことあります。修了したら受講費の補助があって
お金もらえるんですが、もらうとき
「効果なくてももらえるんやな~」と少し嫌味チックな感じで言われちゃいました(^_^;)


【記録グラフ】
活動カロリー
908.2
活動カロリー() のグラフ
体脂肪率(夜)
25%
体脂肪率(夜)(%) のグラフ
万歩計
11219歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1803kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
66.4kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
6時
ご飯 小(1人前) 151 kcal
なすの揚げ浸し(1人前) 130 kcal
冷奴(1人前) 82.8 kcal
カゴメ 野菜生活(1人前) 87 kcal
12時
ご飯 小(1人前) 151 kcal
サバの塩焼き(1人前) 255 kcal
なすの揚げ浸し(1人前) 130 kcal
チキンカツ(1人前) 337 kcal
19時
カンエツ 青のり入り さしみこんにゃく(1人前) 48 kcal
アジの南蛮漬け(0.5人前) 331 kcal
かりんとう(1人前) 17.6 kcal
森永 パリパリバー(1人前) 83 kcal
  1803 kcal
食事レポートを見る
コメント
tomytomy 2011/09/08 06:16
>言葉の使い方とか言い回しとかで注意が鋭く入るのだが
これが人によってツッコムところが違うときありますよね。

大事なところは、結論を最初に明確に書くこと。
その後の部分に、その理由を書いて解説すること。
と思っていますが、要は誰が読んでもわかりやすいことが大事。

それを外さなければいいと思いますが、大勢に影響のない趣味みたいなツッコミをする人がいますからねえ。

あとは、決済する人のその趣味に合うように体裁を整えるしかないんでしょうねえ。

ここの日記を続けていれば、文章書くの、早くなりますよ。
私はこの2年近くで、すごく早くなりました(ドヤ顔)。
 かいけいぱぱ 2011/09/08 06:19
ありがとうございます。
よいしょするわけでもなくおちゃらけでもないんですが、tomyさんの文章はいつも
読みやすく、わかりやすくお手本になります。
みなさんの日記を読んでるだけでも結構参考になっています。
東支那海 2011/09/08 07:17
仕事柄稟議書を書いたことは無いので分かりませんが
確かに難癖をつける方もいらっしゃいますね~
これが通らないと仕事にならないんでしょうから
チャレンジしかいのかな・・・ご苦労様です
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:12
上司の文章は確かに分かりやすく端的にまとまっていてケチのつけようがありません。
だから、何も言い返せません。(^-^;
紗羅月 2011/09/08 07:24
稟議書。。。
他の人が書いたものをちょいちょい、っと変えて出してます。
訂正されるのは少ないですね~。
上司の書いた物を一度見せてもらうといいのかもです。
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:15
もちろん、以前に出されたものを参考に見たのでしが…
私に応用力はありません。(涙)
杏宏ママ 2011/09/08 08:04
稟議書って、独特な文章じゃない?
たいてい、僕も3回は書き直し~
だから、赤入れしてもらうつもりで、提出~

文章書くの・・・ものすごい下手です^^;
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:17
ようやく今日は、二回目のチャレンジで受付けてもらえました。
やれやれ(;´д`)です。
みたお 2011/09/08 08:29
文章は難しいよね~
ワシ、特に最近書き間違い、字ぬかし、変換間違い、等々・・・
ココに書き込むときのモットーは普段話してる感覚で!ってこと・・
そう思うでしょ?(^^;
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:19
いつも、短く書くようにしてますが、上司から言わせると、私の文章はくどいそうです。
syunfamily 2011/09/08 13:07
多い時には、1日に稟議書2~30枚の決済出してるよ。(仕事の1/3はこれ!)
その会社の稟議書のホームがあると思うけど、
5W2Hと起承転結、そして予算対効果がキチッとしてればOKだよ~^^。
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:21
その予算対効果に思いが入りすぎて失敗するタイプです。
三輪昌志 2011/09/08 16:06
名分と言われなければ・・・書けますね~~(笑)。

報告書・・・よく書かされる~~、これは嫌ですね^^。
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:23
私も、報告書は苦手ですね。
仕事では必要なんで仕方ないですが…
メモグセをつけるよう心掛けてます。
ハナユビ 2011/09/08 16:33
文書能力をあげるための長期的対策は、
質のいい小説やエッセイを読みまくるっす。
このインプットが子供の頃から不足してると、
テクニックではまかないきれませぬ。
短期的対策は、二つ。
一つは、人の作ったフォーマットをパクる。
二つめは、できる限り箇条書きにする。
要は、テクニックやバランス感覚の入り込む隙を与えないψ(`∇´)ψ
って感じで、乗り切っておりますズラ〜☆
うん
 かいけいぱぱ 2011/09/08 19:25
ありがとうございます。
短期的な対策でぜひ参考にさせていただきます。
きこたん 2011/09/08 23:11
稟議書は書いたことないけど
高校の時に校長訓戒?になって反省文は書いたよ~

反省はしてなかったけど(笑)
 かいけいぱぱ 2011/09/09 05:56
校長訓戒って何したんですか~?(^_^)
そっちのほうが気になりますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする