◇【cobaltdropさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>cobaltdropさんのトップページ>記録ノートを見る>
11年10月12日(水)

< ◆  | ◇ >
学習発表会がもうすぐ。

毎年、賢治の作品を劇にする。

今年は、お兄は どんぐりとやまねこ、
お姉は ツェねずみ。

やまねこの役をやるらしいのだが、
衣装の準備が…浴衣と帯って、
持ってないし!甚平なら…ダメか。

今の時期、子供の(しかも男の子用の)浴衣なんて、売ってるの~?

そしてお姉に至っては未だに衣装の連絡すらない。
大丈夫かよ。
ていうか、お姉って何の役だったっけ?


毎年、賢治なので、子供がず~っとお世話になってる人は、飽きた、って。
分からなくもないけれど^^;
割と楽しみなのです。


11月は朝読書の時間に読み聞かせに入れてもらう。
5年生に1回入ることになったので、何か良いのはないかなぁと探しているのですが、

走れメロス の絵本を見つけたので、どうかなと思ったんですけど、

いざ読んでみると、辛い 笑

しかし、言葉のもつ力強さ、美しさ、というのは、
やはり最近の文学では得難いなぁ…と。

どうしようかな~

【記録グラフ】
早起きマラソン
0
早起きマラソン() のグラフ
起床時刻
6
起床時刻() のグラフ
体脂肪率
22.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
52.1kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
紅紫☆ 2011/10/14 11:45
走れメロスですか・・・難しそうです。苦悩の部分が。笑。

でも、子供の頃、紙芝居は楽しかったという記憶があります。
映像の時代ではありますが、感受性豊かな子供たちの心を揺さぶる読み聞かせは
きっと、大人になっても、良い思い出になるのではないか・・・と、思いますよ~。

私も将来孫ができたら、読んであげたいな~。
 cobaltdrop 2011/10/16 20:12
実際に読んでみたら、文で埋まってるページもあって、絵を見せながらの読み聞かせには向かない絵本でした。
こんな作品も書くのに、何故、入水などしてしまったのだろう…と、読んだ後に思いました。
メロスは私も5年か6年の辺りに校長先生から薦められて読んだので、高学年なら…と思っていたのですが、朗読になっちゃいそうで、考え中です。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする