バービィーちゃんさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年08月25日(土)
村の祭り~♪♪ |
< 暑気払い~゚+。
| 祭り…終了♪ >
|
飲みすぎた次の日の、例の「あれ・・・」では、ありません^^;
本当の、町内の祭り!! 農家を中心の町内なので、昔からの神社があり、 神楽保存会、子供会、老人会で、盛大に行います。
初日の今日は、朝の6時に、ほら貝の音で起こされる・・・・ 今日の吹き手は新人さんらしくて、かなりの調子っぱずれ(  ̄▽ ̄) 頭の中に流れる理想のメロディーとはかなり違った音色で、朝からイライラする目覚め・・・
神楽保存会に属している夫は朝から獅子舞を踊るため、浴衣にハチマキをしめて出かけました~♪ ちなみに、夫はこの伝承芸能保存のため(?) 祭りの一週間前から、毎晩、村の公会堂で獅子舞の練習をしています・・・・← という名の連荘の飲み会・・・だと、嫁の私は思うんだけど・・・
そして、町内を巡りながら、ご祝儀をいただいてまわる・・・らしい・・・。 お家を新築したとか、子供が生まれた・・・とかお祝い事のあったお家は 特別にご祝儀を用意して、自宅で獅子舞、や踊りを舞ってもらう。 その際、ビールやら酒やらを山のように用意しておく(ほぼ無礼講だから)
夕方になると、子供神輿(これが、何十人も乗れる立派なもの)と 主役の「おかめさん」が宮上りと言って、かなりのメインイベントが行われます。
子供会の親たちが、おでんやかき氷などで店を出し、 年寄り、子供も大喜びで集まります。
夜は神社の境内で盆踊り~♪
私が嫁に来てから早や30年・・・そのずっと以前から
綿々と伝わってきた行事です。
結婚して、家から離れた人たちも、大勢、帰ってきて、 久しぶりの再会を喜びあう時でもあります。
写真を撮ったら、アップします^^
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|