asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年10月06日(日)
矛盾だらけの食事。 |
< 新しい病院。
| あんず。 >
|
昨晩、娘は1時半に帰ってきた。 会社を出る直前に電話があって、
「今から帰るで、なんか作っておいて!」
そこでこれ ↓ を作った。 http://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_f_0095.html
白菜、白ネギ、鶏塩麹漬、たまごを入れた。 鶏の塩麹漬は常備してある。 脂肪分の少ないささみや胸肉も、塩麹に漬けることでコクが出る。 本当は豚肉が好きなわたし達だけれど、ささみしか食べれない娘のための苦肉の策だ。
朝ごはんはクリームシチューとおにぎりとレタスサラダ。 市販のシチュールーは脂肪分が高いので、ルーから自分で作る。 バターは使わずに荏胡麻油を使う。 荏胡麻油で小麦粉を炒めて牛乳でのばしてゆき、塩で味付けをして仕上げに水溶き片栗粉を回し入れる。 ちょっぴり和風なクリームシチューの出来上がり。
わたしは大学が食物科だったので、栄養計算も案外簡単にできる。 食品成分表と電卓と大学ノートがテーブルの上に出しっぱなしになっている。 わたし自身、高校生のころから腎臓が悪くて、塩分とタンパク質の取りすぎに注意している。 細かく計算するけれども、作るときは案外いい加減だったりもする。
それに、娘は日中は会社のお弁当を食べているので、厳密にいうと病人食もどきな生活だ。 休日は外食もしているし、暖簾に腕押し(?)、糠に釘(?)、そんな感じ。
矛盾だらけの食生活。
母は片耳が聞こえない。 もう片方も難聴で障害者手帳を持っている。 電話もままならないので用事のある時は、片道45分もかけて実家に行く。 わたしは働いてないし、親孝行だと思えば然程苦痛ではない。 母とはいろいろ確執もあるが、当の本人は呆けているので喧嘩にもならない。 でも、 病気は辛い。 辛いけど仕方がない。 時間が解決してくれるだろう。 せいぜい自分磨きをしてその時を待とう。
今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|