わたしのガソリン事情。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>わたしのガソリン事情。
13年10月14日(月)

わたしのガソリン事情。

< 土曜日のお出掛け。  | 紅玉。 >

自慢じゃないけれど、わたしはセルフスタンドを利用したことがない。
自分でガソリンを入れることが何だか怖くてできない。
ガソリンで焼身自殺とか交通事故で漏れたガソリンで車が炎上・・などということをイメージしてしまう。
それなら何故車の運転はできるのかというと、ガソリンは給油したら別物になってしまうからだ。
わたしにとって給油したガソリンは車の一部に過ぎない。

ガソリンの値段は時々変わる。
昨日入れたときは、163円だった。
常にガソリンを満タンにしておきたいわたしは、週に1回は給油する。
11リットル入れて1.793円だった。
領収書をよく見ると、内ガソリン税という欄がある。
163円のうち53.8円はガソリン税として徴収されているわけだ。
ガソリンの料金のことはよく分からないけれど、もう少し税金が安くてもいいんじゃないかと思う。

ちなみに、洗車も自分ではしたことがない。
今乗っているパッソは5年間コーティングされているので、5年間はワックスがけの必要がない。
洗車機で水洗いしてもらっているだけ。


昨日はスタンドとコンビニに行っただけ。
母宅には行かなかった。
パンが好きなので、朝からパンを焼いてみた。
今日、母宅に行くときに持っていこうと思う。

「なんだぁ、こんなもんいらんわ!」と言うに決まっているけれど・・。

「ありがとう。」の言葉を聞いたことはないけれど・・。

一応食べているのでよしとしよう。
いよいよ母の認知症が進んできて、時々意味不明の行動をするようになった。
一昨日は、掃除機を分解してしまっていた。
分解と言おうか、プラスチックの本体が圧し折られていた。
元に戻してくれというけれど、それは無理な話。
新しい掃除機を買うしかない。

ホームパックのアイスクリームを全部食べてしまったりしたこともある。
困ったものだ。


入院中のあんず。
慢性の腎不全の可能性が高いという。
膵炎の検査結果待ちで、もしかしたら膵炎からくる一過性のものかもしれないという。
もし腎不全だったら、毎日点滴をしなくちゃいけない。
毎日通院するのは難しいので、自宅でわたしが注射針を差すことになりそう。
10歳のあんず、人間で言ったら何歳になるんだろう?
どうか、一過性のものでありますように!


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。



【記録グラフ】
体脂肪率
12.8%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
4043点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1845kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
37.9kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
鶏照り(0.5人前) 237 kcal
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
とうふ(0.5人前) 41.4 kcal
とまと(1人前) 22.8 kcal
キュウリのぬか漬け(1人前) 1.4 kcal
12時
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(1人前) 224 kcal
りんご(1人前) 162 kcal
15時
日本コカ・コーラ コカ・コーラ ゼロ 500ml(1人前) 0 kcal
18時
トースト(1人前) 270 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
21時
ナポリタン(1人前) 644 kcal
  1845 kcal
食事レポートを見る
コメント
マイペンライ! 2013/10/14 00:08
自分でガソリンを入れることが何だか怖くてできない。
・・・ああ、でもそれ分かりますね~
「ガソリン入れる前に静電気パットで静電気とってください」とかの注意書き見るとドキッとしますな
でも、安いからついつい行ってしまいます・・・弱いやつです・・・
 asakomam 2013/10/14 00:15
マイペンライ!さん

静電気で発火することもあるんですか。
セルフはずいぶんとお安いんでしょうね、きっと。
mommomo 2013/10/14 00:56
ガソリン入れるの、慣れですよね。 最初は恐かったです、、、ホントに^^;。
今じゃこれでもかとフタを閉めて、取り合えず納得。 (笑)
ハイオクで70Lぐらい入るので、それはそれは大飯喰らいの愛車です。

父が亡くなってから、無くなっていた物があり得ない所から見つかったりしています。
ご飯を食べた食べない、、、では、やはり苦労したかな。
母は母でこれまた大変でした。 まっ、長くなりますので^^;。

よく子供に帰ったと思えばいい、、、なんて言う人もいますけど、それは「無い」かな~。
子供は教えれば伸びますから。 (苦笑)

旦那さまや同じ境遇にいる友達に「こんなことがあってさ~」と話すと、心から共感してくれました。
それがとても救いになりました。
「うんうん、そうそう」と聞いて貰うだけでいいのです。 とにかく抱えないことです。 

友達やケアマネさんに、これからも大いに助けてもらいましょう。
 asakomam 2013/10/14 03:28
momoさん

momoさんはおおきな車に乗っているのですか。
セルフは慣れでしょう、
その第一歩が踏み出せないでいる自分がいます。

介護の先輩のmomoさんの言葉には含蓄があります。
確かに子どもに返ったなんてものじゃあないですもの。
同じことを何度も何度も繰り返してますから、好い加減にイヤになってしまいます。

なるべくひとりで抱え込まないことは大切ですね。
従姉妹や友だちに愚痴を聞いてもらっています。


ガーベランコ 2013/10/14 02:16
私はガソリンはセルフの方が気を遣わないので楽ですね~。こちらは147円くらいですよ。そっちらは高いんですね。
お母様、大変そう、認知症が進んできてしまっているんですね。薬は飲んでいないんですか?子どもが大人になってまた赤ちゃんに帰る…とはよく言いますが…はやく老人ホームに入れると良いですね。
あんずちゃん、http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/age.htmlで、年齢の早見表が見られますよ。10歳だと56歳ですね。よくなりますように、願っています。
 asakomam 2013/10/14 03:35
ガーベランコさん

おはようございます。
ガソリンはセルフだとそちらと同じくらいの値段ですよ。
今はセルフが主流になっていますから、早く慣れないといけませんね。

あんずは56歳なんですか。
人間でもそろそろ身体を壊す年齢ですね。
検査の結果待ちですが、一過性のものであってほしいです。

打ち水 2013/10/14 07:30
わたしは、ガソリンの臭いが嫌いですから、なるべくセルフは使いません。
怖がること無いけど、セルフの方がほんの少し安いかも。
156円ぐらいですかね。
 asakomam 2013/10/14 07:35
打ち水さん

わたしもガソリンの匂いは苦手です。
10円くらいの違いでも、満タンに入れると結構な金額になります。
セルフにチャレンジしてみようかな。
megulalala 2013/10/14 08:13
私は若いときにスタンドで働いていたので
自分で給油も洗車もオイル交換もタイヤ交換も・・・できるんだけど
しません(笑)

あんずちゃん、早くよくなることを祈ってます。
 asakomam 2013/10/14 09:08
megulalalaさん

給油も洗車もオイル交換もタイヤ交換もできるんだったら、もったいな~い!
でも、
案外そんなものかもしれませんね。

あんず、腎不全かな・・ありがとう。

ともbubuko 2013/10/14 08:28
私も、ガソリン自分で入れるの苦手・・
でも、最近は恐いけど セルフが多いし 仕方なく自分でしております
恐々ですけどね(汗)
10歳で犬は、60歳くらいです ねこちゃんはいっしよですかね
10歳超えると、1年で10歳年をとるらしいです
うちは、14年で90歳くらいです 今のところ心臓とアレルギ-くらい
あんずちゃん早く、良くなる事を祈ります。
 asakomam 2013/10/14 09:15
ともbubukoさん

あんずも60歳くらいなのかな。
ずっと病気知らずで元気だったのが、今月に入って食欲もなくぐったりしていました。
腎不全だろう(まだ確定していない)と言われてますが、毎日点滴をしないといけないんですよ。

最近のスタンドはセルフばかりです。
うちのマンションの隣にかろうじて入れてくれるところがあるので助かってます。
mamchan 2013/10/14 09:42
私は前にイオンスーパーセンターの駐車場内のセルフで入れていました。
でもこちらではイオンタウンの隣りにコスモさんがあるのでずっと入れないでいたら、
ガソリンの入れ方を忘れてしまったかも?です・・・(汗)。
それに、静電気パッドを使っていても静電気を出しそうで、なんだか怖くてね。

娘が去年教習所に通っているときにセルフの利用の教習があったけど、
その日に見事にゲリラ豪雨になってその教習は中止になったらしくて、娘も入れれません。

あんずちゃんの症状、どうか一過性でありますように・・・と、私もお祈りしています。
猫ちゃんだけど、asakomamさんにとっては<娘>ですものね。
 asakomam 2013/10/14 09:46
mamchanさん

ありがとうございます。
あんずはたぶん腎不全だろうと言われてます。
もしかしたら膵炎からくる一過性のものかもしれないので、検査の結果待ちです。

静電気パッドなんていうものがあるんですね。
一回も利用したことがないので、ちんぷんかんぷんです。

娘はセルフオンリーです。
若い子は新しいものに慣れるのが早いですね。

PONPY 2013/10/14 09:43
あんずちゃんもお母様も心配ですねー
あんずちゃん、よくなるといいですねー
 asakomam 2013/10/14 09:53
PONPYさん

そうですね。
あんずは素直に心配なんですが、母には困ったものだな・・・という感じでしょうか。
昨年末に父が亡くなってから、負の連鎖が続いています。
今を踏ん張って乗り越えないといけないです。
みたお 2013/10/14 13:46
そうそうガソリン税は高いよね…
他の国に比べてもたしか高いほうだと思ったけど・・
税金も何に使われてるか分からないしね…
道路の補修や建設に使われてるって言うけど
そんなもんじゃ有り余るほど取ってるくせにね…
政権が自民党になっちゃったのでまたうやむやにされて
金だけ搾り取られるんだね…
ま、国民がその方が良いって選んだんだから仕方ないけど・・
>10歳のあんず、人間で言ったら何歳になるんだろう?
確か60歳くらいだと思ったけど…
http://www.nekohon.jp/zy-idea-koneko-age.html
なんか諸説あるみたいね…(^^;
 asakomam 2013/10/14 14:18
みたおさん

経理の仕事をやってた頃、出納帳にガソリン税とガソリン代を分けて入力してました。
ほかの国はもっと安いのかな。
税金の使い道は具体的に見えてきませんよね。

10歳のあんずは人間で言ったら、60歳くらいmたいです。
点滴生活の始まりです。
無財の七施 2013/10/14 14:08
五年間のコーテングしてあれば、当分大丈夫ですね、ぼくも、すれば良かったと後悔、毎年だと五年分10万ヶか茶卯から。
 asakomam 2013/10/14 14:20
ゆうちゃん062さん

だらしないわたしには、5年間コーティングは願ったりかなったりです。
水洗い洗車だけで済むと楽ですもの。
syunfamily 2013/10/14 14:53
>昨日入れたときは、163円だった。
ハイオクなのかなぁ~?少し高過ぎる気がするよ~(^^;
ガソリンが高いこちらでも、一昨日はハイオク156円だったよ。
>どうか、一過性のものでありますように!
あんずちゃん~頑張れ~~(^^)/

 asakomam 2013/10/14 15:21
syunfamilyさん

ハイオクではなくてレギュラーでした。
愛知はガソリンが高いのかな?

あんずは腎不全でした。
木曜日まで入院して、それからは、家で点滴をします。
ちょっと怖いですが、あんずのために頑張ります。

ボンド88 2013/10/14 14:55
私はここ数年セルフ以外でいれたことがないです。
私の中ではガソリン=セルフですね。
5年コーティングいいですね。私はそれしていないので色が若干くすんできています^_^;)

あんずちゃん、一過性であればいいですね。そう願っています。
 asakomam 2013/10/14 15:25
ボンドさん

本当はセルフの方が安くていいです。
でも、どうしても怖くて、利用できないです。
5年コーティングはちょっと値が張りましたが、ずぼらなわたしには必須です。

あんずは腎不全でした。
毎日、点滴をします。
なんだかかわいそうでなりません。

DENCHIクン 2013/10/14 15:51
車を持っていない(というか原付きの免許だけ)のでガソリンを入れたことがないです。
なのにガソリンスタンドで重宝される危険物乙4の免許だけは持ってます(笑)。
 asakomam 2013/10/14 17:45
DENCHIクンさん

そうなんですか、車の免許を持ってないんですか。
危険物乙4の免許を持ってらっしゃるんでしたら、スタンドで働くことができますね。
資格を持っているって強いと思います。
雲爺 2013/10/14 16:17
セルフがいいですよ、
やり方を教えて欲しいと言えば、
店員が来て、全てその場で教えてくれます。
そして、値段も安いですから。
まあ、でも3ヶ月~4ヶ月に一回給油するぐらいですから、やり方を忘れるのが本音ですがね。
 
 asakomam 2013/10/14 17:49
雲爺さん

やはりセルフがいいですか。
娘から「ママは働いてないんだから、贅沢しないでセルフを使わにゃあかん!」と言われてます。
店員さんは親切そうですものね、今度、試しにセルフに行ってみようかな。
雲爺さんはあまり車にはのらないんですか?
まめに運転してやらないとバッテリーが壊れちゃうっていいますよ・・。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする